パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車の免許、卒検について……もうすぐ(とはいっても来週ですが……)車校

[复制链接]
1124308953 公開 2012-1-18 20:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車の免許、卒検について……
もうすぐ(とはいっても来週ですが……)車校での卒検があります。
そこで最近卒業した方や指導員の方々に質問なんですが、

交差点を曲がる(この場合右折とします)際、1番注意というか見落としがちなのは、横断歩道を渡る人、それも対向側ではなく、曲がった時こちらから見て右側から来る人ですよね?その人がもし渡り始めたとして、こちらは先に行くべきでしょうか?それとも渡り終わるのを停止して待つべきですか?後ろに車が無ければ待ってるでしょうけど、後ろに車があって焦ってアクセル踏んで怒られたことがあるんで、出来るだけ行ける時に行きたいんですが……

また速度超過がまだ2~3度(直進や上り坂が多い)あるんですが、どうやったら制限速度ぎりぎりで走れますか?
lou125320390 公開 2012-1-18 23:13:00 | 显示全部楼层
横断歩道は、後続車にクラクションを鳴らされようが何があっても歩行者優先です。
右左折は徐行と決められていますから、質問者さんが歩行者へ譲るために停止したとしても後ろからの追突は有り得ないことですし、クラクションなんて以ての外です。
後続車へのために歩行者を無視すれば一発アウトですよ。
ただ、信号交差点での歩行者保護は、自動車学校によって違っています。
私が教えていた自動車学校では、どんなに長い横断歩道でも歩行者が渡り始めたら自車の前を通過するまで停止をして譲るように教えていました。
でも、なかには長い横断歩道だと半分まで渡りきっていなければ譲らず通過するように教えている自動車学校もあります。
これは、質問者さんが通っている自動車学校の指導員に質問するのが一番ですよ。
それと速度保持についてですが、
まずはアクセルを強く踏んで目標の速度まで加速していきますよね。
例えば時速50キロだとしたら、どんどん加速をしていき50キロに達したところでアクセルペダルを少しだけ緩めるのです。
緩めすぎると速度が落ちてしまいますが、少し緩めてから そのままキープし続けると50キロを維持できます。
規制速度が50キロの道路では、50キロ以下なら良いというわけではなくて、50キロぴったりで走行するのがベストです。
検定で減点されるのは5キロオーバーからですが、常に速度調節は出来るようにすべきことです。
卒業検定までに出来るようにがんばってくださいね。
nat1116096692 公開 2012-1-18 20:29:00 | 显示全部楼层
横断歩道に人が既に侵入してきていたら止まらなくてはなりません。そのまま行っちゃうと、警察官が見ていれば違反とされてしまうこともなります。
制限速度は、メーターを見るしか方法がありません。
実際の運転では、制限速度うんぬんより、流れで走るようになります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 02:46 , Processed in 0.212209 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表