パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車第一種免許を持っていますが免許証は中型となっています。中型免許と大

[复制链接]
1252647680 公開 2012-1-30 02:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車第一種免許を持っていますが免許証は中型となっています。
中型免許と大型免許について教えてください。
1152627075 公開 2012-1-30 07:50:00 | 显示全部楼层
>普通自動車第一種免許を持っていますが免許証は中型となっています。

まず、質問者さんがお持ちなのは「中型免許(8t限定)」(旧普通免許)です。
平成19年5月までは普通免許で
・車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下
の車を運転することができました。
大型免許はそれ以上の大きさの車です。
ただし、車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上、乗車定員30人以上の
特に大きい大型車は「政令大型車」といって、大型免許を持った上で、
一定以上の運転経験がないと乗れないようになっていました。
ただ、この制度だと、
・いわゆる普通乗用車でしか教習や試験を受けていないのに、最大積載量
4tクラスの大きなトラックに乗れるという矛盾があり、現に4tトラックの事故が
多発していた。
・大型免許の教習や試験は、6t積みクラスのトラックで行っていたが、4t積み
クラスのトラックと大きさがあまり変わらず、試験の難易度が低いのに、
2回り以上大きい10t積みクラスのトラックに乗れてしまう。
という問題があったので、平成19年6月以降、中型免許制度を設けました。
平成19年6月以降取得の場合、
・普通免許
車両総重量5t未満、最大積載量3t未満、乗車定員10人以下の車を運転できる。
総重量の関係で、実質2t積みクラスのトラックまでしか運転できない。
・中型免許
車両総重量11t未満、最大積載量6.5t未満、乗車定員29人以下の車を運転できる。
いわゆる4tトラックと呼ばれるトラックを運転するには、現在は中型免許を
取得しなければならない。マイクロバスも運転できる。ただし適性検査に
深視力検査が追加される。
・大型免許
中型免許の大きさを越える大きさの車を運転できる。
いわゆる10tトラックとか、大型観光バスの大きさのサイズ。

平成19年5月以前の普通免許取得者を、
新普通免許に移行させると、これまで4tトラックを運転して生活していた人が困ります。
かといって、中型免許に移行させると、規制するために導入したはずの中型免許制度
なのに逆に規制緩和になってしまいます。
そこで、旧普通免許取得者の既得権利を保護するために同じ範囲の車を運転できる
「中型免許(8t限定)」という免許に移行することになりました。
移行当初は
・勘違いしてマイクロバスを運転して検挙されたり・・・
・8t限定を勘違いして8t積みトラックを運転して無免許摘発→免許取り消しになったり…
・新普通免許で4tトラックを運転して無免許摘発→免許取り消しになったり…
ということがありましたが、仮にも「国家資格」ですので、資格の範囲ぐらいは
自己責任で理解してほしいものです。

中型免許8t限定の限定を解除すれば、マイクロバスを運転できます。
限定解除は、教習所で5時間教習を受けて限定解除審査に合格すればできます。
ただし、中型免許は免許更新時に深視力検査の合格が義務付けられ、不合格になると
本当に免許を取り上げられて、新普通免許に格下げになります。
限定解除は慎重に行ってください。
今の制度では深視力検査なしで4tトラックを運転するには、中型8t限定免許を
維持しつづけるしか方法はありませんので、免許を失くさないように
(取り消されないように)お気をつけください。
坂本真帆 公開 2012-1-30 10:39:00 | 显示全部楼层
中型は限定なしでしょうか?
大型=積載量6.5トン超・車両総重量11トン超・乗車定員30人以上
中型=積載量3トン超6.5トン以下・車両総重量5トン超11トン以下・乗車定員11人以上29人以下
中型8トン限定=旧普通免許の積載・総重量・乗車定員です。
126215228 公開 2012-1-30 03:49:00 | 显示全部楼层
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
str1137576960 公開 2012-1-30 02:32:00 | 显示全部楼层
更新時の講習で、説明があったはずですが…
旧区分(原付・小特・大特・自動二輪を除く)
・普通自動車:大型自動車以外
・大型自動車:車両総重量8t以上・車両重量5t以上・乗車定員11人以上、のいずれかに該当
現行区分(原付・小特・大特・自動二輪を除く)
・普通自動車:中型自動車および大型自動車以外
・普通自動車:大型自動車以外で、車両総重量5t以上・車両重量3t以上・乗車定員11人以上、のいずれかに該当
・大型自動車:車両総重量11t以上・車両重量6.5t以上・乗車定員30人以上、のいずれかに該当
旧普通自動車免許で認められた範囲は、一部が現行の中型自動車に該当しますので、その既得権益が損なわれないように中型(8t限定)として引き継がれています。
1150571073 公開 2012-1-30 02:21:00 | 显示全部楼层
・・の、何を教えればいいんでしょうか?
免許証の記載の内容についてであれば
平成19年6月までに、普通免許を取った人は、現行法では、「中型免許(8t限定)」と表記が変わりました。
乗れる車の種類は、前と変わりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:43 , Processed in 0.209951 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表