パスワード再発行
 立即注册
検索

旧大型免許・現在の大型免許違いはなんですか?平成19年6月2日に

[复制链接]
ama1248288616 公開 2012-1-4 03:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
旧大型免許・現在の大型免許違いはなんですか?
平成19年6月2日に改正されましたが何が違うのかさっぱりわかりません
旧大型免許の方が有利だったのですか?
kar102924313 公開 2012-1-4 03:50:00 | 显示全部楼层
旧大型免許は車両総重量8t以上、最大積載量5t以上、乗車定員11人以上の運転をすることができました。
また、その中でも『政令大型自動車』といって、車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上、乗車定員30人以上の車両は、「大型免許(普通免許を取得してから2年以上で取得可能)」を取得しても、普通免許(※大型免許ではなく)を取得して3年以上経過しなければ運転できません。

さて、2007年6月2日に中型免許制度が施行されましたが、これは(旧)普通免許で運転できる4tトラックによる事故が多かったことにより免許制度が厳しくなったとされます。
そこでまず(新)大型自動車は、すなわち、上述した「政令大型自動車」に匹敵し、車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上、乗車定員30人以上の車両を運転できます。
一方で、中型免許は、車両総重量5t以上11t未満、最大積載量3t以上6.5t未満、乗車定員11人以上29人以下の車両を運転できます。ですから、旧大型免許の内、「政令大型自動車」に該当しなかった車両、並びに(旧)普通免許の一部規定が中型免許に含まれたということです。
それに伴い、(旧)普通免許では車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下の車両を運転できたにもかかわらず、現行の普通免許では、車両総重量5t未満、最大積載量3t未満、乗車定員10人以下(乗車定員のみ変更なし)に制限され、免許制度全体が厳しくなったわけです。

制度上の問題ですから、別に有利不利といっても仕方ありませんが、免許取得に際して釈然としない人もいると思います。普通免許を取るにしても、法改正前と同じ車両で教習や試験を受ける、現行の普通免許を取得しても、2tロングや4t車のトラックを運転することはできません(車両によっては可能です)。まぁ、こちらは運送業に従事しない人なとっては全く無関係ですが。

また、(旧)大型免許の教習・検定車両は7m~8mの規定車両(さほど大きく、運転操作も比較的早く慣れます)を使用していましたが、中型免許新設により、当該規定車両は、中型自動車として、中型免許の教習・検定車両へと移行しました。
代わりに、現在の大型免許の教習・検定車両には11m~12mの車両が導入され、これから大型免許を取る人にとっては、一段と厳しい内容で取らなければならなくなってしまいました。
法改正以前から、大型免許の取得意義は、ほとんどが、上述した『政令大型自動車』を運転するためであり、それより下のクラスと言えば、(旧)普通免許で運転できた4t車(車両総重量8t未満、最大積載量5t未満)位であって、それらの中間(車両総重量8t以上11t未満、最大積載量5t以上6.5t未満)に該当するトラックは現在においてもほとんど需要はありません。ちなみに、この中間の規定車両を運転するには、新規に中型免許を取得するか、(旧)普通免許所持者【現中型免許(8t限定)】の場合は限定解除をすることが必要です。マイクロバス(11人以上29人以下)を運転する目的であれば、必要性は高まりますね。
ama1118956405 公開 2012-1-4 04:09:00 | 显示全部楼层
すでに旧大型は取得出来ませんからあまり意味は無いのですが、違いはありました。
例えば、取得方法としては仮免が無く場内試験だけだったとか、試験車両が現大型試験車両より小さかった等があります。
一言で言えば試験が難しくなった。
19年の4~5月は、比較的簡単なうちに大型取っちまおうと一発狙い等で試験場が祭状態。
ただし、旧大型には特大区分という分類があり、現大型免許がスッポリこれにあたります。
これは旧大型取得者は(普通免許含め)一定期間の経験期間が無いとその区分の車を運転してはイケないという、ちょうど今の二輪の二人乗りみたいな扱い。
旧免許制度の試験を現状区分で言うと
クラウン転がせる程度でイキナリ中型8t限定免許を取得。その後中型限定解除相当の場内試験を受ければ終了。大型区分は……実際路上で運転するうちに自力で覚えて行け!。
路上で?自力で覚えて行け?……なんて乱暴な!事故るじゃないか!。下手くそを野に放つ行為ではないか。
周りは野っパラばかり……とは言いませんが、今ほど車も無かったし……そういう時代に作られた制度でしたから……。
そういうわけで現代の道路状況に合わせ、より細かく区分し、それぞれに免許を発行し、試験も場内だけではなく仮免制度まで設けてより高度な運転技術を持つ者(?)にのみ免許を与える事にしました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 01:11 , Processed in 0.200876 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表