パスワード再発行
 立即注册
検索

大型免許を持っていても大型二種をとりに教習所に行ったら仮免の試験を受けるの

[复制链接]
1151007957 公開 2012-1-12 16:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型免許を持っていても大型二種をとりに教習所に行ったら仮免の試験を受けるのですか?
かぶってたらすみません
今度大型二種を取りにいく予定なんですが現在大型免許は持っています
一応教本も買ったんですがまた隘路とかS字とかのことが書いてます
でも資格的には路上にすでに出れるはずです
どうなっているんでしょう?
質問内容は大型免許所持者も大型二種の教習を受ける際は大型教習のように修了検定(隘路、ろたん、S字等)の試験があるのか?
当然卒業検定はあるのはわかっているんですが検定が1つだと気が楽なんで・・
sou1136873686 公開 2012-1-12 23:05:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。(二種教習はしてません)
大型一種免許をお持ちの方は仮免許が不要なので、
所内(1段階)の教習修了後は、即路上教習になります。
従って、2段階の見きわめが通れば卒業検定が待っています。
103297997 公開 2012-1-12 19:59:00 | 显示全部楼层
基本的に大型1種免許種取得時に検定車両として使われる「トラック」と、大型2種で使われる「バス」とでは、同じ大型でも運転操作が違います。
前輪の位置が違うので、S字、クランク、方向変換、坂道発進後のシフトアップなどの運転に違いがあります。
教習所では、所内での卒業検定1回のみになります。時間数も多いし、費用もかかるので、1発試験のほうがお得だと思いますが…
1150508452 公開 2012-1-12 19:58:00 | 显示全部楼层
質問者様は既に大型免許を取得されているので、路上に出るための仮免許(もともと大型免許を取得していない人のためのものです)は必要ありません。
二種は、あくまで営業で旅客を乗せるための免許なので、極端な話、路線バスの回送(客扱いはしない)なら運転できる、と考えたほうが良いでしょう。
そのため、趣味で白ナンバーでバスを運転される方もいらっしゃるようですよ。
しかし、検定となると一種とは違い、『旅客を乗せてスムーズに』運転しなければならないので、その点を注意する必要があります。従って修了検定、もあるということです。
1221063588 公開 2012-1-12 18:15:00 | 显示全部楼层
たしかに…路上に出ても営業目的とは違いますもんね。観光バスもお客さんが乗ってなかったら大型免許で乗れますし。どうなんでしょうか?
iqo1247703131 公開 2012-1-12 16:33:00 | 显示全部楼层
仮免許は試験車両(検定車両)を運転する資格がないのに、
その車両で練習したり試験(検定)を受けるために路上で運転しなければならないので、
仮に与える免許です。
既にその車両を運転することができる免許があるなら必要ありません。
従って仮免試験(検定)を受ける必要はありません。
教習の内容はしりません。
きょうしゅうで場内S字等を走るかもしれませんね。
1253106644 公開 2012-1-12 16:31:00 | 显示全部楼层
仮免不要なんで試験などはありません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 12:32 , Processed in 0.105987 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表