パスワード再発行
 立即注册
検索

三月から自動車学校に通うのですが、ミッションとオートマの違いがわ

[复制链接]
knt1036078067 公開 2012-1-24 17:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
三月から自動車学校に通うのですが、
ミッションとオートマの違いがわかりません。
家族に聞いたら
オートマの免許とっても何にも運転ができなくてただ運転の免許を持っている形だけになる
と怒られました。
そんなことはないと思うのですが、
祖母が知人からそのようなことを話しているのを聞いたらしく
オートマで申し込みをしようと思ったのですが申し込みができない状況です。
私のイメージは
ミッションは
いわゆる超クルマが大好きな人集合!!
バスの運転手さんとか、タクシーの運転手さんとか
人を乗せて車を運転している職業の人が取る免許
オートマは
初心者さんだったり、普通に運転(通勤とかショッピングとか)
する人が取る免許だったと思います。
私も以前先輩からオートマがいいよーといわれました。
みんな聞きかじったものばかりなので、ちゃんとしたものがわかりません。
ミッションとオートマの違いについて教えてください。
よろしくお願いします。補足なるべくわかりやすくでおねがいします
mot112835861 公開 2012-1-24 17:50:00 | 显示全部楼层
揚げ足を取るつもりはありませんが、まずは「用語」から。
オートマ=オートマチック・トランスミッション、自動変速のこと。
ミッション=マニュアル・トランスミッション、手動変速のこと。
対で言うなら「オートマ(以下ATと略)」と「マニュアル(同MT)」です。ミッションでも通じはするけどね。
それと免許制度。
「AT限定免許」と「限定無し」の二種類であって、ATとMT、二種類の免許があるわけではない。「限定無し」で取得すれば、ATもMTも制限無く運転できる、と言うこと。
普通の人が、普通に買い物とか通勤で乗るのならば、AT限定で困ることは無いのが実情。MTを運転する機会は、まずありません。
しかし、質問者は現在、学生でしょうか?卒業後は、どのような業界に進むのですか?
いわゆるガテン系(現場作業、もしくは工場内作業)に関連ある業界に就職する可能性があるならMT必須、と思っても良いでしょうな。
まぁ、とりあえず「AT限定」で取得しておいて、後で「限定解除」することも可能ですが。
また、MTは難しい・・・と先入観がある人が多いようですが、昔はみんながんばってMTを乗りこなしていたんです。(表現は悪いけど)田舎のおじいちゃん・おばあちゃんだって、MTの軽トラックを乗り回しているんですから、よほどカンの鈍い?人で無い限り、出来ないことはない。
チャレンジしてみる気持ちも必要では?
ちなみに私は免許取得して18年、MT車しか所有したことありません。私が免許取得する直前に「AT限定制度」が出来たんですが、ウチの父親はずっとMTばかり乗っていたので、ATを運転する気はまったく無かったですね。
tom1138893544 公開 2012-1-24 19:06:00 | 显示全部楼层
■マニュアル免許(俗称)■
普通自動車運転免許(正式)
車両総重量5,000kg未満、最大積載量3,000kg未満、乗車定員10人以下の普通自動車に乗る事ができます。
技能教習34時間 282000円(一例)

■オートマ免許(俗称)■
普通自動車AT限定運転免許(正式)
車両総重量5,000kg未満、最大積載量3,000kg未満、乗車定員10人以下の普通自動車でATに限り乗る事ができます。
技能教習31時間 270000円(一例)

運転免許と言えば 普通はマニュアル免許の事を指します。
AT免許は限定免許といい 身体的に不具合がある方の為の免許です。
他にはどうしてもMT車の運転が難しくて 何でもいいから免許が欲しいと言う人の最後の手段で、健常者が最初から取るものではありませんでした。
最近では車に興味が無い、定職に就いていないから資金が無い、運転に向かないがどうしても免許が必要、等の場合に限定免許を取るようです。
世間的には 男で限定免許を取ると"男のくせに"とか "情けない"と言われるので "今はAT車が主流で"とか 自分なりの言い訳を その都度繰り返さなければなりません。
就職でも限定免許不可のところも多くあります。
女性の場合は 限定でも笑われる事は無いようです。
MTに乗る場合はMT免許で ATに乗る場合はAT免許と思っている人もいるみたいなんですが
そうではなく、MT免許は 何にでも乗れて AT免許はATしか乗れないと言う事なのです。
教習時間は限定無しか3時間多く 1万円高いですが 逆に考えればATしか乗れないのに1万円しか安くないとも言えます。
後から限定条件を解除してMTにも乗れるようにする事は可能です。
これをAT限定解除審査といいます。4時間の技能教習と限定解除審査を受けて 合格すれば良いですが 4時間では無理だと言われています。
限定解除審査(6万円~)
ちなみに 限定免許が出来る以前は老若男女 普通にマニュアル車で免許を取っていたのですが 最近の男の子はマニュアルの運転が出来なくなったようです。
1151089455 公開 2012-1-24 18:49:00 | 显示全部楼层
MTは昔の免許と思ってください。
将来的に大型を乗るぞと言う気持ちがあるのでしたらATでは大型を乗れません。
今では売られてる車の100%近くATなのですよ。
家族で怒った人に周りの車を見なさいよ。
MTなんて無いに等しいですよ。
それとATを取ってからMTにするのは比較的簡単に出来ますから。
hay1116439523 公開 2012-1-24 18:14:00 | 显示全部楼层
MT車=自分でギアを変える。
AT車=車が勝手にギアを変えてくれる。
極論言えば、「人間が出来て当たり前」 の事すら 「機械にさせるのがAT」 と言う事です。
>ミッションは
>いわゆる超クルマが大好きな人集合!!
>バスの運転手さんとか、タクシーの運転手さんとか
>人を乗せて車を運転している職業の人が取る免許
いいえ、「五体満足の普通の人なら取れて当たり前の免許」 でしか有りません。
ATが 「楽すぎるために」 、相対的に 「難しい」 と言われているだけです。
>オートマの免許とっても何にも運転ができなくてただ運転の免許を持っている形だけになる<
その名の通り 「AT車だけは」 運転出来る免許なので、何にも運転出来ない訳ではありません。
既出ですが、「MT免許」 と言うものは存在せず、「普通免許」 と 「普通免許・AT限定」 の2種類です。
1252443110 公開 2012-1-24 17:53:00 | 显示全部楼层
クラッチ操作が必要ならMT。
不要ならAT。
今時の乗用車は、9割以上の確率でたいていAT。
レンタカーで借りようにも乗用ではMTなんか最初から置いていないです。
将来運送系で飯を食うだろうとか、田舎の会社の営業職に就くので念のため……等で無い限り、限定無しの免許は不要でしょう。
クラッチ操作が趣味なら止めやしませんが、必要になったら限定解除しても良いとは思います。
現実的にはその程度。
が、昨今は就職氷河期。
まったくもって下らない事ですが、採用側が限定付き免許をどう判断するかは私には分かりません。
現実的には不要な資格にまでこだわるような会社はこっちから願い下げだ!とは言えませんから……。
tak127607141 公開 2012-1-24 17:44:00 | 显示全部楼层
マニュアルは、クラッチを自分が操作する。
オートマチックは、クラッチを機械が操作する。
免許上は、以上の違いです。
最近は、オートマのみの自動車も多くなってきたので、マニュアルを取る必要がなければ、オートマで問題ないですよ。就職でもオートマ限定可って書いているのも有るし。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 01:11 , Processed in 0.140829 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表