普通免許の学科試験の問題です。
先日、学科試験を受けてきました。
無事に合格できたんですが、よくわからない問題がいくつかあったので質問させていただきます。
【】の答えは私が実際書いた答えです。
①
普通二輪車を運転中、カーブの直前で速度を落とした。
【×】→二輪車でカーブを曲がるときは車体と内側に傾けると教わったから
②
最大積載量500kgの小型特殊自動車の荷台に50kgの人を10乗せた。
【×】→荷台に人を乗せてはいけないから
③
イラストの問題
夜間の交差点付近で、前照灯を下向きにしたまま走行中、左から二輪車、前から普通乗用自動車が来ている絵があり
左から来ている二輪車に気づいてもらいため、前照灯をしばらく上向きにした。
【×】→蒸発減少で、対向車が二輪車に気づかなくなる可能性があるから
記憶が曖昧なのですが、こんな感じの質問文でした。
どなたか、よろしくお願いします。補足訂正
※多くてごめんなさい
① 解答
【×】→二輪車でカーブを曲がるときは車体「を」内側に傾けると教わったから
② 質問文
最大積載量500kgの小型特殊自動車の荷台に50kgの人を10「人」乗せた。
③ 解答
【×】→蒸発「現象」で、対向車が二輪車に気づかなくなる可能性があるから