パスワード再発行
 立即注册
検索

大学生で運転免許を取った、または現在取っている人に質問です。以下の3点に回

[复制链接]
小田 公開 2011-10-1 00:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大学生で運転免許を取った、または現在取っている人に質問です。以下の3点に回答よろしくお願いします。
①免許取得は簡単だったか?大変だったか?
②友達と一緒に授業などを行ったか?一人で行ったか?
③生活への影響は大きかったか?そこまでではなかったか?
特に友達関係について不安があります。友達とは場所が違うので、一人で授業などをこなしていく予定なのですが、大学見たいに授業中友達と騒いでる人たちばかりなのでしょうか?それとも一人で来てる人も多く、なんら心配することはないでしょうか?
1251003060 公開 2011-10-2 00:17:00 | 显示全部楼层
①AT限定で取るかMTで取るかによって難易度は変わると思います。ちなみにAT限定の方が取得難易度は低いと思います。
当方MTで取りましたがそんなに苦労しませんでした。
②授業は一人で受けました。大学のように騒いでる人たちは一人もいませんでした。不良もたくさんいましたが彼らも授業はまじめに聞いていましたし授業はとても静かです。
一人で来てる人も多いですし何の心配もないですよ。
基本的に教習所の授業は私語厳禁で喋ったら追い出されます。
③生活の影響としては教習料金を一括で払って無かったので教習の度に料金を払っていたので財布に響きました。他には生活に影響はありませんでした。
ちなみに冬休み辺りから教習所は混みますので遅くとも春休みまでには取ることをオススメします。
125523628 公開 2011-10-2 19:49:00 | 显示全部楼层
現在教習所に通う大学3年の者です。MT車仮免技能検定合格まで行きました。

これに関しては仮免技能までしか答えられませんが、教習で習う事や教官の厳しい言葉などを素直に受け入れ、イメージトレーニングなどをこなせば簡単だと思います。

教習所は質問者様が言う大学とは違い、人数も少なく、また、まったく違う環境の学生や社会人が同じ場所で授業を受けているので、私語は見受けられません。また、大学と違い、教官は必ず注意すると思います。(居眠りしている学生を起こすところは何度か見受けられました。)
1人で授業をこなすのは、それほど苦ではないと思います。(もちろん、休憩時間で話をするのは大勢います)

この答えは、「大学生として」と「教習所に通う身として」の2つの視点から答えさせて頂きます。
まず、「大学生として」
大学生としては、生活の影響は大きく、大変な目に合うかもしれません。
最初に書いたように、自分は大学3年になって通っています。後期が始まる直前から習い始めました。仮免までは夏休みもあったので、順調に学科や技能を受けることはできたのですが、大学が始まると、正直厳しいものがあります。授業の合間に通ったり、レポートなどの課題やテスト勉強などといった物を両立しなければなりません。自分はこれに就活の準備(まぁ自動車免許も就活の準備の一つではありますが…)があるので、かなりスケジュールを組まないと大変な事になると思います。教習所の期限は長く設定されているので、冬休みまでのばす事が出来るというのがせめてもの報いです。
もうひとつ「教習所に通う身として」
こちらとしては、ある意味ではスムーズに通えるので影響はないです。
入校時に伺った事をかきます。夏・冬・春休みは大学生や高校生が多く通う時期となり、特に冬や春は、私と同じように就職活動のために普通免許を取得する人が増えるそうです。そうすると、技能教習の予約が多くなり、好きな時に受けられないケースが多くなるそうです。そうなると、スムーズに免許が取れません。一方今の時期は、当然大学や高校も始まり、予約があまりない状況になっていたり、キャンセルも多く出ます。大学生活の縛られた空き時間のなかでは自由に予約ができるという点で、この時期の教習はいいと思っています。

話が逸れましたが、質問者様の思う友達関係に関しては、特に心配はないです。自分の意志をはっきりとさせて授業を受ければ問題ないでしょう!^^
gre1011745262 公開 2011-10-2 12:42:00 | 显示全部楼层
大学4年の時、AT限定免許を取りました。
1 大変でした。自分の運転が下手、ということもあって最初の1段階でも5回くらいオーバー。
修了試験には一発で通ったけれど2段階では前方不注意などで10回くらいオーバー。
卒業検定には先生がまけてくれたのもあり、1発で通りましたが私の場合技能が下手だったので苦労しました。
2 一人で行きました。友達と来ている人も学科ではひそひそ話すだけで騒いでいる人は居なかったです。
休み時間?では騒いでいる人も居ましたけど、一人で居る人も何人か居ました。
不安なら待ち時間の時用に本でも持って行ってみては?
3 なかったです。強いて言えば友達との約束を断ったりずらしたことくらい。
夏休み中に行って仮免とって冬休みにまた受けに入ったからかもしれません。
ただ、前述したように第2段階ではオーバーしたので親に払ってもらってましたので親の財布には影響がありましたね。
111261493 公開 2011-10-1 21:12:00 | 显示全部楼层
夏休みに合宿で免許を取りました。
①私は慣れるのに時間がかかるタイプだったので大変でした。
②友達と一緒に合宿に行きました。1段階では同じ授業になるのですが、2段階は仮免の合格日によってカリキュラムが変わってしまい、同じ授業を受けられなくなったりもしました。
③合宿だったので、その辺りには予定がいれられませんでしたが、元々暇だったのでそれほど影響は大きくありませんでした。
授業中騒いでいる人はいないので安心してください。いわゆるDQNと言われるような人も自車校では出会いますが、彼らも授業を追い出されるのは困るので授業中は静かでした。
(自車校の学科の授業は、真面目に授業を受けていないと追いだされます。授業を追い出されると卒業日も伸びてしまいます。)
一人で来ている人も結構いましたね。ただ、私の場合は合宿だったので、グループで来ている人の方が多かったですが。
でも、一人で来ている人も授業を受けたりしているうちに、他のグループの子達と仲良くなっていきますから、心配いりませんよ!
pum121203213 公開 2011-10-1 00:35:00 | 显示全部楼层
大学1年の夏休みに取りました。
大学は都内でしたが、休みを田舎で過ごし、通い合宿のMTコースで取得しました。
学科も乗車教習も基本的には一人です。年齢層も幅広いですし、知り合い程度にはなりますが、資格を取るために勉強に来ている訳ですし、静かに授業を受けます。
効果測定や仮免、卒業試験など、人によって成績が違い場合によっては再試験になります。
私の通っていた教習所の合宿コースは人より早く卒業するために予め短期間でみっちりのカリキュラムが組まれています。休み時間だって予習やコース確認などに追われてはっきりいって遊ぶ暇なんてありませんでした。友達とは別の教習所で知り合いは一人もいませんでしたが、かえって静かに勉強できて良かったです。
なので、
①運転免許は資格ですから、簡単という事は無いと思います。学科など覚えないといけないものもありますし。私は学科よりマニュアル車での乗車教習が大変でした。
②一人で授業を受けました
③夏休みのうち、2週間で取得する強行カリキュラムだったので、朝早く起きるのが大変でしたが、ダラダラ長く通うよりよっぽど良かったです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 13:44 , Processed in 0.101903 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表