パスワード再発行
 立即注册
検索

大型二種免許取得の事で質問です。 - 当方大型一種は持っておりま

[复制链接]
1251878135 公開 2011-9-13 21:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型二種免許取得の事で質問です。
当方 大型一種は持っておりますが
10月末までに大型二種を取得しなければいけません・・・
そこで質問なのですが、
二種の場合、自動車学校で受講した場合 実技は免除と言う事ですが
学科試験は旧普通自動車試験同様
別途試験場にて受験しなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。補足皆様 ご回答ありがとうございました
更に変な質問というか・・・常識はずれかもしれませんが・・・
実技を合格する前に 試験場にて学科先行で受ける事は出来るのでしょうか?
学科が受かった状態で 実技を自動車学校という順番ってのが
出来るのかな?と ふと思ってしまったので・・・
宜しくお願い致します。
tom1046522884 公開 2011-9-15 13:13:00 | 显示全部楼层
大型一種免許所持してても実技免除にはなりませんので注意して下さい。第二種免許は第一種免許とは分け違いますので理解をしていただきたいと思います。要は第二種免許の目的は営利を目的とするものであり、第一種大型免許を所持したところでも実技は免除にはなりません。第二種免許の下の中型、普通も同様です。それと第二種免許を保有してませんので学科試験も有ります。免除は一切効きませんのでご注意ください。
それと免許センター一発試験で学科合格しても実技で不合格の場合は学科合格証明書となりますので、この場合は半年間有効となります。例えばなのですが、学科合格証明書は有るけれど教習所に入校する場合は第二種免許免無しと同じ扱いですので、学科教習は全て受講することになります。第二種免許学科効果測定も受けてそこで合格をし更に卒業検定も合格すれば卒業証明書の交付となりますので、卒業証明書と学科合格証明書を一緒に添付すれば学科試験無しで免許が交付される仕組みとなってます。私はその例で第二種免許を取りましたのでそんなに苦にはならなかったです。
1212778677 公開 2011-9-14 20:03:00 | 显示全部楼层
教習所卒業しても二種の学科は試験場で受けなければですよ。それよりも早く教習所に通われた方が良いですよ、10月末までに必要ならば。私の知り合いは通いで3週間掛かってましたし教習所。合宿なら早いのかもしれませんが、どちらにしても1日で乗れる時間にも制限があるし、合宿だと入校日とか指定してるところもありますから。

(補足回答)
できないでしょう。
であれば、試験場で一発試験を受けてみては?試験場の場合、学科合格→技能試験合格→取得時講習(教習所)ですから。大型一種お持ちなら乗れますよ。車自体は今の大型一種試験車両より小さいですから。
shi103216683 公開 2011-9-13 22:16:00 | 显示全部楼层
二種の学科試験を受けなければなりません。
私も一昨年に大型1種所持で合宿で取得しました。
1週間程で卒業し、近所の試験場で受験です。
受験料2000円、交付手数料2100円
「併記」の手続きになります。
ご参考までに
mc21210444954 公開 2011-9-13 22:14:00 | 显示全部楼层
二種免許受験
初めての二種免許は、運転免許センターで二種免許の学科試験を受験する必要があります。
一種の学科試験と同様の問題の他に、営業運転の知識の問題が追加されます。
1253118398 公開 2011-9-13 21:48:00 | 显示全部楼层
その通り学科は試験場ですよ!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 12:48 , Processed in 0.097705 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表