パスワード再発行
 立即注册
検索

原付二種バイクと普通二輪小型限定免許 - 昔は(20数年前)はこれらのバイクと

[复制链接]
井上贵子 公開 2011-9-9 07:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付二種バイクと普通二輪小型限定免許
昔は(20数年前)はこれらのバイクと免許は人気もなく、所有する人も取得する人も少なかったように思われました。
当時はミドルクラス(250~400)がとても充実していて、免許をとるなら中型(現・普通二輪)免許というのが一般でした。
ところが、今は原付二種や普通二輪小型限定(小型二輪)についての質問が多くなりました。
もっとも当時はネット等の情報もなく、ただ単に私が知らなかっただけかもしれず、今と状況は一緒だったのかもしれません。
でももし私の感じたとおりだったとしたら
今と昔ではどの様に変わったのでしょうか?
1150496330 公開 2011-9-9 10:24:00 | 显示全部楼层
若い人たちが250ccクラスのオートバイに興味を示さず、売れないからでしょう。原付じゃどうしても物足りないっていう若者だけが、小型限定の普通二輪免許を取得しているんじゃないでしょうか。ミドルクラスは欲しがる人も少ないですし、ましてやスクーターじゃ50の原付以外、たいして変わらないって考えなんでしょう。
バイクブームだった頃のバイク青年からしてみたら、今の現状、とても嘆かわしいですけどね。バイクっていうのは、クラッチとミッションを使いこなして、運転そのものを楽しむ乗り物だったはずです。今ではどのクラスでも、売れ筋がスクーターじゃね。単に便利な乗り物、要は自転車の延長でしかないですね。
クルマだってそうじゃないですか?昔はバイクを卒業した若者は、スポーツカーに乗ったもんです。でも、今じゃスポーツカーなんてほとんどラインナップから外れてますよね。
何で今と昔で変わってしまったのか?
1.バイクやクルマ以外に楽しみがいくらでも増えたこと。
2.経済的に余裕がないので、実用の乗り物以外にお金が使えない。
3.ゆとり世代で、操縦の難しいバイクを乗りこなしてやろうという野心がなくなった。
こんなところじゃないでしょうか。
私もすっかり、オジサンになって、夫婦や子連れで観光地なんかにクルマで出かけます。大型バイクを連ねてのツーリングや、フルオープンのユーノスロードスターで乗り付ける人を見ては「かっこいいなぁ」って思います。で、見てると、運転してるの私と変わらない世代のオジサンなんですよね。オートバイのツーリングが中年の趣味だなんて、嘆かわしい時代になったものです。
sak128148245 公開 2011-9-10 09:48:00 | 显示全部楼层
最近の原付二種クラスは、デザイン面で随分進んだように思います。
かつては、原付一種ほど若者、女性受けのしそうなデザインではなく、ミドルクラスほど多種多様ではなく、これらのクラスに比べひきつけるものが乏しく、非常に地味な印象がありました。
自転車に例えると、出前やリヤカーを引くための、武骨な「実用車」に近いイメージのものだったと思います。
動力性能面でも中途半端で、速度制限が自動車並みであること以外はメリットが無く、高速道路の走行もできません。
そのためか、二輪免許を取る人の多くは小型ではなく、中型(今でいう、限定の無い普通二輪)を最初から目標に置くケースが多かったと思います。
一方、ミドルクラスに比べ取り回しが楽で、二輪車の挙動に慣れる意味ではお勧めのクラスであり、色々な制約があり魅力薄だけどそういう部分で「乗る価値がある」と感じた人には人気があったように思います。
私も、半年前までグランドアクシス100に乗っていましたが、様々な制約で不自由を感じながらも「楽な取り回し」に魅力を感じ、10年近く乗り続けました。地味ですが、「乗ってみたらやめられない」ような魅力がまた、このクラスにあります。
1140472059 公開 2011-9-9 23:59:00 | 显示全部楼层
原付一種の30km/h制限や二段階右折に嫌気が差した人が増えただけ。
(都市部で)バイクや車で通勤してる人なら気付くと思うけど、本当に原付二種のスクーターが多いです。昔は魅力的な原付二種のバイクがなかったけど、今は通勤に便利なものが多々ありますね。荷物もシート下に積めるし。
スーパーカブかCB(CD)125Tくらいしか通勤用バイクがなかった頃とは違います。
1251204382 公開 2011-9-9 08:37:00 | 显示全部楼层
今の人気はスクーターに支えられたモノです
また、一部の「Ⅰ種原付改造のⅡ種」が好きなヒトにも支えられたモノであり、本来の「いわゆる(Ⅱ種原付)バイク」自体に人気が出たわけではありません
by TZR125乗りオヤジ
cro123719590 公開 2011-9-9 08:03:00 | 显示全部楼层
数年前までは、小型免許で乗れるバイクの種類も少なく、人気が無かったのでしょう。
小型限定免許と普通二輪免許は値段が変わらないので、取るなら、普通二輪が多かったのだと思います。
最近は、原付と変わらない感覚で乗れ、30キロ制限の無い原付二種や、小型限定免許で乗れるバイクが増えてきたため、小型免許を取る人も増えてきたのだと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 18:26 , Processed in 0.086219 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表