パスワード再発行
 立即注册
検索

切迫早産の自宅安静中、免許証更新のハガキが届きました。自宅安

[复制链接]
ram1211971069 公開 2011-9-15 23:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
切迫早産の自宅安静中、免許証更新のハガキが届きました。自宅安静の為、更新日を過ぎてしまった場合は母子手帳を提示すれば良いのでしょうか。医師の診断書は会社の方に提出してしまい持っていません。
補足安静期間は、4月28日から7月25日までで、8月上旬に予定日より1ヶ月早くに出産しました。
qqh1149424149 公開 2011-9-15 23:08:00 | 显示全部楼层
もう一通診断書を書いてもらうしかないのでは
ないでしょうか?
会社に提出したもののコピーを頼めれば良いですが、
コピーの提示でOKなのかどうかは更新機関に
確認した方がいいですね。
相手はお上です。
正確に確認しないとのちのち面倒ですよ。
1251607700 公開 2011-9-16 15:35:00 | 显示全部楼层
病院側からの証明書や診断書がなければ
失効手続きができません。
再度、病院から発行してもらいましょう。
1151061661 公開 2011-9-16 03:07:00 | 显示全部楼层
診断書があった方が強いです。
が、ゴールド絡みなら何ですが、失効6ヶ月以内はうっかり失効扱いでも復活は出来ますから。
何が何でも診断書なのかどうかという、そこら辺の裁量は免許センターが握っていますから、事前に電話で問い合わせするしかありません。
nto126544277 公開 2011-9-15 23:46:00 | 显示全部楼层
免許更新は、2ヶ月の猶予期間があります。(誕生日の前後1ヶ月ずつ)
ハガキは前もって、その猶予期間の前に送られてきますのでその間に更新すればいいだけです。
安静にしていなくてはいけない期間がわかりませんが、その2ヶ月の猶予期間を過ぎてしまうと免許は失効しますが、
お助けシステムがあって、失効から6ヶ月以内であれば、申請によって講習を受ける事により、免許は復活します。
この失効から6ヶ月以内であれば、いかなる理由でも講習を受ければ復活します。忘れてたとか、海外旅行をしてたとか、お遍路さんをしてたとか、更新が面倒くさくてわざと行かなかったとか、6ヶ月以内なら復活できる事を知っていて、興味本位であえて失効させたとか、ど~~んな理由でも構いません。失効から6ヶ月以内という期間内であれば、申請さえして講習を受ければ、失効の理由は問わずに再取得できるというものです。
半年くらいの余裕あれば大丈夫ですよね?安静期間が半年を超えることはないと思うので。
それと、失効したら、一応無免許になりますから、間違っても車は運転しないようにしてくださね。

4月にハガキが届いたという事は、免許の期限は5月か6月くらいでしょうか。5月の場合は、11月までに、6月の場合は12月までに、失効の6ヶ月以内に申請をして、講習を受ければ再取得できます。今9月なので、まだセーフだとおもいます。
また、やむを得ない理由、海外主張や“入院”等の場合、そのやむを得ない理由のなくなった1ヶ月以内でかつ失効から3年以内であれば、所定の講習を受講するのみで免許が復活します。
やむを得ない理由の確認など、詳しくは最寄の警察署若しくは免許センターまで。
1053220975 公開 2011-9-15 23:53:00 | 显示全部楼层
やむを得ない事情で更新期限が過ぎてしまった場合には、その事情がやんで1ヶ月以内に必要書類を持参して手続きをすれば通常の更新と同じ内容で手続きが可能です。
<持参するもの>
①失効した運転免許証
②本籍地記載の住民票
③写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
④身分証明書(健康保険証、パスポートなど)
⑤やむを得ない理由・期間を証明するもの
⑤の提出書類で状況が把握できない場合には、詳しく説明を求められることがありますが、素直にその内容を説明すれば大丈夫です。
<追記>
自宅安静中に更新がきたということは、更新は5月~7月までのはずですので、更新期限が過ぎた6ヶ月以内にはまだ十分余裕があります。
母子手帳、出産証明書、医師の診断書(再発行してもらう)など出来る限り多くの書類を持って手続きにいけば、問題なくやむを得ない理由と認めてもらえるでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:19 , Processed in 0.091657 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表