パスワード再発行
 立即注册
検索

大型トラック TRUCKとバスの免許について。S字、クランク、縦列等、右

[复制链接]
1053093880 公開 2011-7-29 18:42:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型トラック TRUCKとバスの免許について。
S字、クランク、縦列等、右左折、バック等、運転全般について
どちらが、難しいですか?
当方、軽自動車、軽トラック TRUCKのみの運転経験です。補足大型1種 トラック TRUCK
大型2種 バス
12678301 公開 2011-7-29 19:04:00 | 显示全部楼层
両方免許を所持しています。両方とも教習所で練習して取得しました。(大型1種→大型2種と取りました)
やはり大型1種のほうが断然楽チンです。もしバスを営業で乗るつもりがないならわざわざ取らなくても・・・と思います。
ちなみにわたしは大型の免許取るまで2トン車くらいしか乗ったことは無かったです。
大型1種は意外にスムーズに行けました。ただ、ブレーキがエアブレーキなのでめっちゃ効きがイイ。空荷なのでなおさらです。これを気を付ければ特に問題なし。右左折のハンドル着るタイミングもすぐ慣れると思います。
大型二種は車体のハンドル感覚を覚えるのに少し戸惑いました。タイヤが自分の後ろにあるので、かなり遅れ気味にハンドルを切らないと内輪差でひっかけます。
S字・クランクも1種より2種のほうが断然難しいです。クランクなどにポールがぶら下がってますよね、あれぎりぎりで通らないと曲がらないのです。しかもタイヤが自分の後ろにあるので、「ここ」っていうハンドルを切るタイミングが難しい。
(タイヤがココを過ぎたら切る・・・って言ってもタイヤが見えない)
車庫入れや縦列などはたぶん?軽トラのような感じで出来るんではないかな?わたしはあまり苦労しなかったです。
一番の問題は2種だけにある鋭角。私の感覚ですが左進入のほうがやりやすい、運転席側に鋭角が来ますからね。
最初コースを見た時こんな狭いところで切り返し出来るはずない!と思いましたヨ。
そして最後に。
2種免許は技能もさることながら、確認を重点的にチェックしているようです。
ミラーでの確認、右左折の確認、目視など。いかに安全に運転できるか?ということでしょう。
mas108155763 公開 2011-7-30 21:45:00 | 显示全部楼层
車単独なら、慣れれば確実に出来るでしょう。
最も習熟を必要とするのは、『けん引車の縦列駐車』です。
(現在この課題は教習に含まれませんが、過去にはあり)
1250434162 公開 2011-7-30 04:43:00 | 显示全部楼层
二種は難しかったです。運転に繊細さが求められました。大型一種の方が断然楽でした。
1153044414 公開 2011-7-29 19:21:00 | 显示全部楼层
大一、大二どちらも一般試験で取得しました。
どちらが難しいか?・・・・大二の方が難しい。停止後、発進には必ず車内の乗客の安全確認が必要です。合格ラインは
80点以上。一種は70点以上で合格です。大二にはS字、クランクは有りません。その替わり?に鋭角が有ります。
難しくはないが路上試験は合格基準が判らないです。試験官の主観です。
gjp1014680023 公開 2011-7-29 18:57:00 | 显示全部楼层
バスの免許ってのはないですよ。
二種は、別にバスに限らず旅客運送のための免許ですからね。
極端なことを言えば、営利目的でトラックに客を乗せて運ぶなら、二種免許が要ります。
バスも、客を乗せないのであれば一種で運転できます。
タイヤの上に運転席があるトラックと、タイヤより更に前に運転席があるバス。
難しいのは後者、というのが一般的な意見です。
たとえば、ちょっと古い軽トラだとタイヤ(前輪)の真上に運転席がありますね。
普通の乗用車(前輪のはるか後ろに運転席)とは大分曲がる感覚が違うはずです。
バスとなるとこれが完全に運転席のはるか後方に前輪があるため、曲がり方の感覚が相当変わってきます。
クランクや鋭角では相当苦労するでしょうね。
とにかくタイヤがどこにあるのかの感覚が、普通の車と全然違いますから。
cal1036974687 公開 2011-7-29 18:45:00 | 显示全部楼层
バス=二種なので一種の数倍は難しいです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 20:13 , Processed in 0.085093 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表