パスワード再発行
 立即注册
検索

男の人が車の免許オートマだったら、笑われるって本当ですか? - あとのちのち車

[复制链接]
1150630969 公開 2011-8-15 20:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
男の人が車の免許オートマだったら、笑われるって本当ですか?
あとのちのち車の免許を取りに行こうと思うので平均何時間くらいで免許が取れるか教えてくれませんか?ミッションとオートマどっちとも^^補足すみませんAT限定ってなんですか?いままでバイクに少し興味があったくらいで車には無知で(^_^;)
それと結果的にミッションが良いのですか?
you101148265 公開 2011-8-16 09:35:00 | 显示全部楼层
笑われるかどうかはさておき、
免許は限定のない「普通自動車運転免許」で取ることをお勧めします。
普段の愛車として乗るクルマはMTでもATでも好きなほうでいいでしょうが・・・。
簡単なお話で、
MT、AT両方ともに乗れる「普通自動車運転免許」と
ATにしか乗れない「普通自動車運転免許AT限定」と
どっちがいいか?ってことです。
これだけは間違いないですけど、
ATにしか乗れなくて困ることはあっても、MT・AT両方に乗れて
困るようなことは絶対ありません。
kok1149369156 公開 2011-8-17 01:35:00 | 显示全部楼层
インプレッサやランエボ、フェアレディZでもATの方が売れてるし、GT-RだってATだけになってるんだから、AT限定免許で十分でしょう。
マニュアル車なんか、乗る機会は無いですよ。
会社入るのに、普通は免許の種類なんか調べないでしょ。
1052011690 公開 2011-8-16 20:56:00 | 显示全部楼层
笑うというか、
心身とも健康人としてAT限定はきつい。
健常者のAT限定なんて廃止でいいし、
(ATだと運転を軽く見すぎになる)
免許取る人は全員マニュアル車くらいは覚えよう。
マニュアル車は特に難しい話は無いです。
発進時に動力側から1速で駆動を与えて、
走り出せばあとは順にギアを上げるだけの事です。
減速時は普通にフットブレーキ。(AT車と同じです)
そのまま維持し停止直前あたりでクラッチを切る。この繰り返しだけ。
坂道ではすばやくペダルを切り替えるか、サイドブレーキで車両を止めて置き、
その間にクラッチを繋ぐだけです。信号が青になったらサイドブレーキを解除し発進する。
ということで誰でも覚える事が出来ます。
1152644517 公開 2011-8-16 10:01:00 | 显示全部楼层
口にこそだしませんが、『あれっ』て感じですね。恥ずかしいし、就職で不利になると思ったのでAT限定では取得していません。教習所以来MT車を運転していないので、急にMT車を運転しろと言われても出来ないですが。若い女性でもMTのスポーツカーを好んで運転される方もおられますし、男なら乗る機会がなくてもMTで取得しておかれた方がいいと思います。
また、最近の輸入車にはトランスミッションはMTをベースとして変速を自動化したものがあります。乗用車向きにはVW・ゴルフのDSGが有名ですが、これは従来のAT車のようにトルクコンバーターを使わず、MTをベースにクラッチを2個使用してスムーズな自動変速を実現しているものです。国産では日産・GT-Rと三菱・ランサーエヴォリューション程度しか採用例がありません。国産車のようにだらだらトルコンを滑らせるようなATに慣れてしまうと、ツインクラッチ式のATは違和感を感じますが、MTの変速感覚があればスムーズに運転しやすいです。トラックなど商用車には、クラッチ操作が不要だけれど自分で変速しなければならないものもあります。例えばUDのイージードライブ等。AT限定でとらない方が無難だと思います。
ちなみに、トランスミッションとは変速機のことをいいます。むかしからミッションという方が多いですが、誤用です。
luc108393281 公開 2011-8-16 08:24:00 | 显示全部楼层
あなたが取得しようとしているのは 普通自動車免許です。
簡単に言って 総重量5トンを越える車両に乗りたければ中型自動車免許が必要になるし その上は大型免許になります。
二輪も同じで 普通二輪小型限定・普通二輪・大型二輪というように排気量や重量・乗車定員・サイズなどで免許が区分されています。
さて、この普通自動車免許ではMT【マニュアル・トランスミッション】とAT【オートマチック・トランスミッシン】が制限なく運転できるのですが
下肢に支障のある方でも免許の取得が可能になるようにという事で AT限定免許という物ができました。
名前のとおり、AT車に限り運転しても構わないと言うものです。
ですから 免許取得と言う場合 この限定のない免許を基本に考えて下さい。
現在では 何らかの障がいのある方と 健常でも運転に問題がある人が 逃げ場として途中からAT限定に変更したり 最初から限定無しを敬遠しているので
免許に限定が付いていると 疑いの眼差しで見られます。
因みに当社は限定免許は採用しません。
学科26時間、技能34時間 (限定免許は31時間)
その他に検定類です。
ben1127990781 公開 2011-8-16 02:19:00 | 显示全部楼层
私はオートマ限定なんて無い時に免許を取りました。
最近はマニュアル車に乗る機会がほとんど無いです。
仕事でたまにトラックを借りますが、それもオートマになりつつある。
この先、どのような車でマニュアルの必要性が出てくるか?と思うと
かなり必然性は少ないと思います。
ただ、今免許を取るとしても絶対オートマ限定なんてしません。
オートマだって、自動でギアを切り替えて走ってるんです。
自分が動かしている機械がどういう仕組みかを実感するには
やはりマニュアル車の練習をして、体感すべきです。
そういう事の極限がタイヤ交換さえできないドライバーが生れたりする
んだと思います。
車を運転するといろいろな責任も負います。
車という事に無関心では駄目と思います。
ただ、電気自動車になると、それこそ変速という概念もなくなってきて
安全、自動化になって行くと思いますが、なんとなく寂しい気がします。
結論は私はマニュアル免許(そんなものは無いが)を勧めます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 14:06 , Processed in 0.139394 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表