パスワード再発行
 立即注册
検索

車線変更、中々入れてもらえません。コツを教えてください。 - 車線変更が本当に

[复制链接]
1151656491 公開 2011-8-14 03:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車線変更、中々入れてもらえません。コツを教えてください。
車線変更が本当に苦手です。
免許取得から丸一年経ちましたが、運転はほとんどしていません。(2~3カ月に一回ペースの運転です)
運転する時といえば、友人を乗せてキャンプに行ったりがほとんどなので長距離で多車線の道路が多いです。
いつも左側を走行していますが、進行方向別通行区分のせいで左折レーンになってしまうので、車線変更をしなければなりません。車線変更をする際、優しい人なら減速して入れてくれますが、入れてくれない人も多いですよね。
入れてくれない場合はその車が通り過ぎるまで減速して待つのですが、中々入るチャンスがない場合、少し強引に割り込んだりしてしまいます。入った後はちゃんとハザードランプを点灯させています。
危ないことは理解しているのですが、軽自動車で初心者マークを付けているからか、皆嫌がって入れてくれません。(気のせいでしょうか?)
窓越しから運転手に向かって頭を下げたりしても、面倒くさそうな顔をして加速したり…。やっぱり初心者マークのせいな気がしてなりません。でもまだ運転に慣れていないので、マークは取りたくありません。
混雑していて車線変更が難しい場合は皆さんどうしますか?強引に割り込まず、諦めて回り道しますか?
ご意見よろしくお願いします。
また、進行方向別通行区分入る前に何か目印はないのでしょうか?(結構ギリギリになってから見えますよね。一つ前の信号から見えていたら余裕を持って進路変更できるのですが)
また、右を走行すると煽ってくる車が怖いですし、右車線がそのまま右折専用レーンになるのではないかと不安です。そのため、標識が見えてから車線変更を開始するのですが、それでは遅いのでしょうか?
109000378 公開 2011-8-14 11:49:00 | 显示全部楼层
他の回答者様も書いていますが車線変更へのスタンスがちょっと違っているかもしれません。
>優しい人なら減速して入れてくれますが
優しい人でもそれほど減速してまで入れてあげようとは思わない。
そんな減速されたら後ろが迷惑だし危険。
まず、知らない多車線の道であれば車が多いほうの車線を走る。
(そちらの方が車線変更しやすいし、拒否もされづらい)
入れてもらいたい車よりしっかり前に出る。
入れてもらいたい車のちょっと前くらいだとウインカーが見えづらい。
入りたいと思ったスペースより1台か2台後ろの方が入りやすそうだったらそちらに行く。

入れる側(またその周辺)の車の運転手の気持ちになればわかってくると思います。
厳しい回答をしてても回答している多くの人はルールを守っていれば入れてくれる人たちだと思います。
1153213551 公開 2011-8-19 22:50:00 | 显示全部楼层
プロドライバーです
ーマークは取りたくありません
1年経ってんなら取ってください
ー進行方向別通行区分入る前に何か目印はないのでしょうか?
予めその道路を右折するか左折するか頭に入れておいてください
右折なら右斜線、左なら左車線にいれば何も問題ないです
ー右を走行すると煽ってくる車が怖いですし
そのような気構えじゃあなたずっと右斜線走れませんよ。
1149857068 公開 2011-8-16 02:25:00 | 显示全部楼层
標識が見えてから動くようじゃ遅いですね。常に先の先を見て運転する、それが基本です。目の前しか見てないから、合流しにくいところまで行って車線変更しなければいけないようになるんです。車の流れを注意してしっかり見ておけば、そんな事にはならないはずです。あと、合流する時の手順はしっかり守ってますか?右側車線に移るなら、ウインカーを出して減速し、右側の流れを見て、必要ならば手を挙げて入れてもらうんです。軽く頭を下げればいいでしょう。サンキューハザードなんてのは間違ったルールですからやめてくださいね。ハザードランプはその名のとおり、非常時にのみ使うものです。
tak1013244121 公開 2011-8-15 23:33:00 | 显示全部楼层
道路の指定【高速かバイパスかということ】がないですがこれだけ言えます。なれない道はあらかじめ道を把握する。自動車学校で経路設計し運転しましたよね??
1146256977 公開 2011-8-14 17:19:00 | 显示全部楼层
基本的な質問ですが、質問者さんは車線を変更する前に方向指示器を点けてますか?質問文の中にはその点が書いてありませんね。早めにきちんと方向指示器を点けることは周囲への気配り、つまり相手の立場を考慮していることを伝えることになります。トイレのドアを開ける前にドアをノックすることと同じです。(最近はノックもせずにいきなりドアを開けようとする人もいますが...)合図を早めに点けるとわざと車間距離を詰めてくる運転者も確かにいますので、そのような先を急ぐ運転者はパスしてください。あなたの周囲への気配りに車間距離を詰めずに応えてくれる親切な運転者もたくさんいます。ただ、忘れてならないことは車線変更は斜めに走行するわけですから、当然のことながら走行距離がわずかに長くなります。したがって“車線変更は加速しながら行なう”のが原則です。「軽自動車で初心者マークを付けているからか、皆嫌がって入れてくれません」と書いてありますが、走っている車の流れを乱されるのを嫌がるのがほとんどの運転者の当たり前の心理ですから、このことを忘れず、移行したら速やかに加速して流れに早く乗るようにしてください。このキビキビした走行行動で譲ってくれた相手に感謝の気持ちが伝わります。
121288483 公開 2011-8-14 09:02:00 | 显示全部楼层
友達に運転させて
その様子をじっくり見てみたら如何でしょう。
⇒たぶん運転経験が少なくて
周囲の状況を把握する事が
十分でないのでしょうね。
初心者マークかどうかではなく、
こちら側が減速しなければならないような
曖昧な動き
(こちらの前に入るのか
こちらの後ろに入るのかが
読み取れない)
をされると嫌ですよね。
あと最近のナビなら進行方向区分表示が
出るものもあるんじゃないですかね。
私は割り込むのが嫌なので、
最後には諦めて
”遠回りしてもいいか”
と余裕を持つようにしてます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 16:58 , Processed in 0.109431 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表