パスワード再発行
 立即注册
検索

今,普通自動二輪の免許を持っていて普通免許を取りにいっています。ここで,1段階

[复制链接]
1151656491 公開 2011-8-11 23:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今,普通自動二輪の免許を持っていて普通免許を取りにいっています。ここで,1段階の実技が2時限分減りますよね?あれってどの項目が免除されるのでしょうか?あと,教習所での難しかったことやコツなど体験談を
教えてください。今自分は,5時限受けてまだ左回りで,縁石に乗り上げてしまうことがあり,次の時限でこれが多いともう一回やることになるといわれてしまいました。
ycc1041379399 公開 2011-8-12 00:54:00 | 显示全部楼层
残念ながら項目の免除はありません。教習項目は決められており、全国共通です。ちなみに、第1段階の項目は、MTが1~23,ATが1~22です。
通常、所持免許無しの人がMT車の教習を受ける場合、最短時限数が15時限のところ、自動二輪免許所持の場合、これが2時限短縮され、13時限になるということです。つまり「二輪免許を持っているということは、基本的な構造や、交通ルールなどの理解は出来ている」と見なされ、その分内容を凝縮し、詰め込んでカリキュラムが組まれているということです。
コツ…ではありませんが、二輪と四輪では車両感覚が絶対的に違います。今は、所内コースですから、ぶつけて感覚を養う時期だと思ってください。
よく教習生に「ぶつけていいよ。」というと驚かれることがありますが、路上ではぶつかる前に、止めてしまうので、感覚が身につきにくくなります。あやふやな感覚のまま卒業すると、免許取得後、ぶつかるリスクが高くなります。所内でしか体験できないことは、思い切って今のうちに練習しましょう。
左カーブや左折の教習で、「わざと左後輪だけを狙って縁石に乗り上げてごらん。」という練習をさせることがあります。連続3回以上乗り上げに成功することができた教習生は、その後まずまずの感覚が身についてますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 18:28 , Processed in 0.079052 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表