パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の学科試験の問題について。 - 今ネットの問題集で自習しており

[复制链接]
ksk1147801998 公開 2011-7-6 23:39:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の学科試験の問題について。
今ネットの問題集で自習しておりました。
問題で
交差点で左折するときは、その左折しようとする地点から30メートル手前の地点で、合図をしなければならない。
とあり、~を選択したら間違いで、
交差点で右左折するときの合図は、その交差点(手前の側端)から30メートル手前の地点で合図をしなければならない。
でした。
左折しようとする地点=交差点ではないのでしょうか?
「その左折しようとする地点から30メートル手前の地点で、合図をしなければならない。」
で検索かけたらこれで合っているというところがいくつも。
http://driving.ciao.jp/rule/09.html
おそらく個人が作ったページなのでそこまで信用してはいけないと思うのですが、どうなんでしょうか?補足ネットの問題は学科でやってないこと(坂道停車時の縁石、溝について)や、違う単語で表現されている(蒸発現象)
などがありました。
私は長野県内で試験を受けますが、教習は大阪でした。ネットのように、地方で単語が違ったりすることはあるのでしょうか?
1052165203 公開 2011-7-6 23:57:00 | 显示全部楼层
私もついこの間免許をとったばかりで、ネットでも問題を解いていましたが、そんなにまぎらわしい問題は出なかったですね(汗)
交差点で左折するというのは自明のことですから、左折しようとする地点=(特殊な場合を除いて)交差点と考えてよいと思います。
教習所に通ったのであれば、学科担当の方に質問してみるのも1つの手です。
学科試験の問題は、国語の問題かと思うほど分かりにくい言い回しのものが多いと言われますが、ネットで問題をたくさんやっておくと、なんとなく問題文のあしらい方がわかってくるので、本番の問題で戸惑うことも少ないと思います。個人的には、ネットの問題よりも本番の問題の方が比較的素直な聞かれ方だったように思いました。
混乱する気持ちはよく分かりますが、問題文への対応だけでなく、解答の元となる知識を確実に身につけることも重要です。
合格をお祈りいたします。頑張ってください。長々と失礼しました
akt1240721357 公開 2011-7-8 16:39:00 | 显示全部楼层
それは国語の問題ですね。
交差点はあくまでも左折をする地点であって、左折をしようとする地点ではありません。
交差点で左折をしようとする地点とは、左折を事前予測する地点です。
交差点の左折を事前予測しなければいけない限界地点は、方向指示器を左に出す30メートル手前までです。
交差点自体が「左折しようとする地点」では、左折に間に合いません。
設問の「左折しようとする地点から30メートル手前の地点で、合図をしなければならない。」だと、60メートル以上離れた地点で合図をしなければならないことになります。

地方で単語が異なる、ということはないでしょうね。
1250701650 公開 2011-7-7 00:32:00 | 显示全部楼层
右左折・・進路変更が必要なので、交差点の30メートル手前で、寄せて合図が出ていれば問題なしです。
1146600689 公開 2011-7-7 00:08:00 | 显示全部楼层
道路交通法施行令第21条に規定する合図を行なう時期及び合図の方法は、次の表に掲げるとおりとする。
左折するとき。
その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあつては、当該交差点の手前の側端)から三十メートル手前の地点に達したとき。
とされています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
交差点という表現では交差点のどこを指しているのか不明です。
例えば交差点の向こう端もあれば、手前もあります。
仮に4車線の道路で1車線3.5mであれば14m+交差点の曲線部分×2の幅があることになります。
つまり20m程度位置が異なります。
交差点が始まるところとしておかなければ全ての運転者の認識が一致しないのです。
それが「当該交差点の手前の側端」なのです。
ちなみに交差点は駐停車禁止ですが、右折時にどのようにしていますか?
交差点内に入って止まっていませんか?
私は交差点内で止まっています。
1051534528 公開 2011-7-6 23:59:00 | 显示全部楼层
それは典型的なひっかけ問題です(笑)
交差点で右左折する際は、交差点進入までに道路の右または左側に寄っていなければなりません
これを進路変更といいます
進路変更するためには、進路変更をする3秒前に方向指示器で進路を示し、安全を確認したうえで進路を変更しなければなりません…
さてさて、これでもう思い出したかと思います(笑)

交差点で右左折する時の方向指示器は
「3秒+30m」
の距離で点灯させるのが正解
つまり「交差点の30m手前に至る3秒前(←ややこしい)で合図する」が正しいので、その問題は×となるわけです
ちゃんと教本にも載ってるハズですよ

※もしかして教則が変わってたら申し訳ありません
私が免許を取った10数年前は、「3秒+30m」とたたき込まれたのですが…
1245659472 公開 2011-7-6 23:58:00 | 显示全部楼层
免許更新の際にもらった
本が近くにあったので
回答します!(笑)
本にも、右左折しようとする地点
(交差点で右折または左折する
場合は、その交差点)から30
手前の地点に達した時。
と書いてあります。
なので交差点では右折する
交差点の30m手前、お店の
駐車場に入るために右折
したりもしますよね?
その際は右折しようとする
30m手前で合図です!!
例えば交差点でかなり渋滞してる
いるとして、右折レーンに
入ってすぐ合図を出すの
では無く、交差点の30m
手前に来た時点で右折の
方向指示器を出します。
分かりにくくてすみません。
また試験問題は県によって
違うみたいですよ!!
私は福岡なんですが、福岡は
難しいらしいとよく言われ
てました∑(・"・;)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 20:12 , Processed in 0.086908 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表