パスワード再発行
 立即注册
検索

知的障害者での自動車運転免許取得について質問なのですが、知的障害者の同級生

[复制链接]
1147637871 公開 2011-6-12 22:48:00 | 显示全部楼层 |読書モード
知的障害者での自動車運転免許取得について質問なのですが、知的障害者の同級生がいます。そいつが、将来運転免許を取得したいそうで、でも、正直受かるか心配だそうです。そういう障害者の方免許を取得した方って
居るのでしょうか?難しかったのでしょうか?現在は、運転をされているのでしょうか?ちなみに、彼の障害者手帳を見せてもらった所、障害の一番軽い総合判定4度でした。失礼な口調になってしまったかも知れませんが、同級生のためにお力を貸して頂けたらと思います。補足東京都の愛の手帳です。4度が一番軽いと言っていました。ちなみに、同級生も自閉症傾向です。それと、もう一つお聞きしたいのですが、その方は自閉症のどういった所が障害なのでしょうか?例えば、パニックを起こしやすいとか、言われた事を瞬時に理解できないとか。すみません。私も気になっていて、どういった方が運転されているのか気になっています。それと、MTですか?ちなみに同級生は将来RX-7とかに乗りたいそうです。
1241297462 公開 2011-6-14 16:04:00 | 显示全部楼层
軽度の知的障害でしたら、運転免許は取れます。問題文を読んで理解できる程度の学力があれば、免許の取得自体は問題ないでしょう。ウチの会社にも、軽度の発達障害を抱えながらも、二種免許を取得してくる者もいますから。ただ、最近の学科試験は引っかけ問題や嫌がらせ問題も多いですから、1発で受かるのは難しいですよ。何度も何度も落ちて、やっと受かってきますね。
問題なのは免許取得後のことです。軽い程度の知的障害といっても、自分がどう動けば周囲も含めて円滑に道路が回るかを理解するのが難しいようです。そのために、交通事故は間違いなく起こしますし、慣れない突発事態への対応もできません。ウチの会社でも、軽度の障害で入社後まもなく事故を起こし、「普段の食事の時間だから」と警察後回しで飯を喰いに行っちゃった者がいました。普通の常識で考えれば、事故を起こしたら食事の前に警察対応ですけど、彼にしてみれば何故、いつもの時間に食事へ行ってはいけないのかが理解できないんですね。
クルマを運転できることは、社会的自立にもつながりますし、職業選択の幅も広がることになると思います。ただ、他人を大怪我させてしまっては、やられた方はたまったもんじゃありません。免許を取得している以上、障害者だからという言い訳は通用しませんし、健常者と同じような社会的責任は問われます。できれば、彼の幸せを考えたら免許は取らないか、取ってもクルマを運転しないことを勧めてあげて欲しいですね。愛の手帳を持ってるなら、出かけるときにガイドヘルプを頼めるでしょう。知的に問題なくても、話し相手が欲しいからとか、ちょっと不安だからというだけでガイドヘルプを頼む人、大勢います。
自閉傾向というのは、ひとことで言うと他人とのコミュニケーション障害です。普通の健常者同士なら、その場の雰囲気とか、上下関係とか、親しいかそうでもないか、年上か年下か、そういうすべてのことを勘案して、言ってもいいこと、言わない方がいいことを決めていますよね。自閉傾向の人はそういうところが苦手なんです。だから、相手が何で怒っているのか理解できませんし、相手の気に障ることを無神経に平気で言ってしまいます。
これが交通場面になると、信号や標識は確かに理解できます。ただ、杓子定規に考えるだけで応用が効きません。狭い道で対向車と鉢合わせになったとき、どっちがバックすればいいのか、咄嗟に判断できませんし、「早くしろ」なんて怒鳴られると大混乱してしまいます。また、これはすべてに共通ではありませんが、手足の動きが不器用なことが多いです。
1053258223 公開 2011-6-14 03:10:00 | 显示全部楼层
姑やその知人が持ってます。意識は健常者と一緒ですが、知的レベルは低学年以下です。
受かるまでに10回以上落ちたようです。
だけど事故を起こす頻度が高く、挙句の果てには姑は人を怪我させ、その知人は人の車に当てたことすら気づかずにいたばか者です。
程度の差があっても障害は障害です。仕事がうまくできないように車の操縦も下手な人が多いです。載るべきではありません。
そして健常者の家族が同乗していたら運転していいわけでもありません。その人が運転すること自体が危険なんです。
罪のない人が殺されてからでは遅いんです。
skw111818528 公開 2011-6-13 00:06:00 | 显示全部楼层
厳しい言い方をしますが、お許しを。
質問者さん自身が、同級生の症状を的確に把握していない限り、
ここでどんなに多くの回答を得ても無意味だと思います。
また、このような状態で同級生にアドバイスを行うことは、非常に危険を伴います。
質問者さんが出来る(すべき)ことは、同級生に対し「医者に相談することを勧める」ことしかありません。
1251510662 公開 2011-6-12 23:04:00 | 显示全部楼层
運転免許では知的障害の有無は問われません。必要なのは、運転に必要な知識と技能です。
知人の中には知的障害があっても普通免許を取得して、日常的に車を運転している人がいます。また。バスの運転手になりたくて、大型特殊免許を取得した知り合いもいます。もちろん、軽度の知的障害であってもなかなか合格できない知り合いもいます。結局、健常者と同じく個人によるということです。
ただ、知的障害者の方には、「てんかん」をもっている人も多いので、その場合は、周りの人の助言が必要だと思います。
112350869 公開 2011-6-13 20:30:00 | 显示全部楼层
近所におられますよ
総合判定4度とは? 判定の仕方ちがうんでしょうかね~?
重度の自閉症の方ですが7~8回かかったと言われてましたが
今は、休みにはお母さんとドライブに行ってますよ
事故などのトラブルに対処できないんでお母さんがいつも横に乗るそうです
運転は安全運転だそうですよ!
やはり 所によって障碍者手帳違うんですね
自閉特有のこだわりです 他人との関わりが無理です
MTですよ
軽自動車に乗っていますよ
今はグループホームにいるので 週末は自宅に帰り空いている夜にお母さんとドライブに行くそうです
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 20:17 , Processed in 0.084832 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表