再交付手続きではなく、失効手続きになります。
ただし、有効期限から6ヶ月以内は学科、技能ともに免除で、内容的には更新手続きとほぼ同様の手続きとなります。
失効手続きというのは新規取得となりますので、最初に免許を取得されて時と同様に「本籍地記載の住民票の写し」、「申請用写真」が必要になり、住民票住所の県でしか手続きを行うことができません。
B県に住民登録があるなら、手続きが行えるのもB県です。
講習は優良から一般運転者講習(特定失効者講習)に変更となり、交付を受ける免許証は3回目の誕生日+1ヶ月が有効期間のブルーです。
受付時間は都道府県によって異なりますので、B県の都道府県警察HPで確認のうえ手続きを行ってください。
なお、新たな運転免許証の交付を受けるまでの運転は無免許運転にあたりますので注意してください。(手続きの際も絶対に運転をせずに行ってください。)
必用書類
~失効した運転免許証
~本籍地記載の住民票の写し(6か月以内のもの) 1通
~申請用写真 1枚 タテ3.0cm×ヨコ2.4cm、6か月以内に撮影、無帽, 正面, 上三分身, 無背景
~健康保険証などの本人確認書類(手続きをする県によっては必要)
手数料
普通免許のみの場合
受験手数料2,050円+講習手数料1,000円+交付手数料2,100円=5,150円
併記する免許があると、免種1種ごとに受験手数料(2,000円or2,050円)と併記手数料200円が必要になります。 |