パスワード再発行
 立即注册
検索

二輪免許の技能教習を受ける時の服装で靴はくるぶしが隠れると良いらしくてティンバ

[复制链接]
1152514107 公開 2011-4-17 11:13:00 | 显示全部楼层 |読書モード
二輪免許の技能教習を受ける時の服装で
靴はくるぶしが隠れると良いらしくて
ティンバーランドで大丈夫ですか?
大西麻世 公開 2011-4-17 13:59:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
くるぶしが隠れるような靴や靴下をはいて教習するのは、
転倒時の怪我の予防だけではありません。
エンジンという『熱源』をまたぐ形で運転しているので、変速等で
足を動かした際、エンジン本体に触れれば火傷します。
最近流行りの、スニーカーソックスはNGです。
二輪車の運転には、四輪車以上に安全性が欠かせないので
服装は頭からつま先まで気を付けましょう。
yos1028702566 公開 2011-4-17 13:09:00 | 显示全部楼层
そうなの?
私は普通の紐靴でしたけど・・・・
1151115359 公開 2011-4-17 11:37:00 | 显示全部楼层
私の時代は教習所備え付けの長靴が基本でしたよ。
1149735417 公開 2011-4-17 11:28:00 | 显示全部楼层
ティンバーランドといっても、くるぶしが隠れていなければダメですよ。
くるぶしが隠れているスニーカーや運動に適した靴であればなんでもいいです。
MTの場合は、左足つま先がボロボロになりますので、あまり高い靴を使うのも考えものです。
また、一般的なスニーカーの場合、靴紐がステップにひっかかったりして、足を地面に付く時に思わず転倒することもあります。
ライダーシューズ等のバイクの運転に適したハイカットのスニーカーもありますので、今後バイクに乗るのであれば購入しておいても良いかと思います。
そういったタイプの靴であれば、靴紐がベルクロで隠せたり、左つま先が補強してあり、壊れにくくなっています。

今の教習では、くるぶしまである靴や、チェストガード、ニーガード等のプロテクターが義務化されているようですね。
私が免許を取得した時には、極々普通のスニーカーで、プロテクターなんてしなくても良かったのに・・・
もっと昔の人だと、ヘルメット義務が無かった時代に教習所でヘルメット義務化された時には「なんでこんなものかぶるんだよ」という感覚だったらしく。
もしかしたら、もしかして、近い将来、一般公道でもバイク乗車時にはプロテクターが義務化されたりして?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 03:12 , Processed in 0.089938 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表