パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の失効についてです。今自分の免許証を見たら、「22年9月8日まで有効

[复制链接]
三崎明日香 公開 2011-4-13 08:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の失効についてです。今自分の免許証を見たら、「22年9月8日まで有効」とあって愕然としました…。全く気にしていなかった事を深く反省しています。
期限の前後引越ししたり入院したりがあって更新のお知らせも見ていませんでした。
この場合、全て最初からやり直しということになるのですか…?調べてみても何をして、どれくらいの時間が掛かるのかわからないので教えて下さい。
山崎麻里子 公開 2011-4-13 09:51:00 | 显示全部楼层
本来の更新期間である7/8~9/8を含めてつい最近までずっと入院をしていたのなら
何とかなるかもしれませんが、そうでないなら厳しいでしょう
入院していたとしても、退院後1ヶ月以内でないと理由になりません
免許が普通(中型8t限定)免許であるなら、失効後1年以内ですので
仮免許が発行されます(学科実地試験はありません)
後は試験場で路上試験を受けるか、仮免所持で教習所へ入校するかです
二輪や大特を持っていた場合は、最初から取り直しです
井上梨花 公開 2011-4-13 11:37:00 | 显示全部楼层
質問者様は、現在失効6ヶ月以上1年以内です。
この場合、仮免許をとった状態からのスタートとなりますので、
一旦運転免許資格は完全喪失します。
また他の方のご回答にもありますが、
現在質問者様は「無免許」ですので、
運転は絶対しないようにしてください。
摘発されたら犯罪者になってしまい、
高額罰金刑+免許完全取り消し+欠格1年間です。
今後の手続きですが、
現在のご住所を管轄している運転免許センターで
失効の続きをすることとなります。
その後・・
・路上教習
・本免許技能試験
・本免許の学科試験
を受講・受験・合格しなければなりません。
これは民間の教習所に頼ることもできますし、
免許センターの通称「1発試験」に挑戦することもできます。
・・・が、「1発試験」は難易度がとてつもなく高いため、
手間も時間もえらく必要とされます。
路上教習もご自身で手配しなければなりませんが、
仮免許での路上教習に関しては、
・同乗者の資格
や、
・練習車両
に関する細かい規定が存在しますので、
結局個人運転指導員や非公認教習所を利用しなければなりません。
よって当然コストもかかります。
なので・・・ほとんどの方は
「教習所で仮免許をとった状態からやり直す」事を選択しています。
なので、必要な時間に関してですが、
教習所の場合=仮免から卒業検定までの期間+免許センターでの学科試験となります。
「1発試験」に関しては、
上手くいったとしても教習所の2倍程度、
下手すると4~5倍の時間が必要になると思います。
村田和美 公開 2011-4-13 10:13:00 | 显示全部楼层
まず大事なこと。あなたは今「無免許」です。もし運転したら、無免許運転に該当します。
さて、俗に「うっかり失効」と言います。それで検索すると、いろいろ情報が出てきます。
必要な情報がすべて書かれていないので推測になりますが、おそらくあなたの場合は、適性検査(視力試験)のみで、仮免許が取得できます。その後、必要な練習をして、本免許の試験を受けることになります。
期限の前後に入院とありますが、たしかに、入院はやむを得ない理由に該当します。
この場合は、3年まででしたら、学科、実技免除となり、適性試験(視力検査)だけで、新しい免許を発行してもらえます。
ですがその場合は、やむを得ない理由が無くなって、1ヶ月以内に手続きをする必要があります。
また、やむを得ない理由があったことを証明する書類が必要になります。
(おそらく、退院して1ヶ月以内ではないですよね。)
また、理由を問わず6ヶ月以内でしたら、同じく適性試験のみで、新しい免許を発行してもらえます。
では、理由なく6ヶ月を過ぎたら?(あなたのケースはこれですよね)
1年以内の場合は、「普通自動車・中型自動車・大型自動車(いずれも2種を含む)」の免許なら、適性検査のみで該当する「仮免許」を発行してもらえます。
逆に言うと、原付。二輪免許、大型特殊、小型特殊、けん引免許は、6ヶ月を過ぎた時点で、救済措置はありません。
そして、仮免許を取得したら、必要な路上練習をして、本免許の試験を受けます。
これは、自分で車と同乗者を用意して練習し、直接試験場で受けてもかまいませんし、自動車学校へ行ってももかまいません。
ご存じかと思いますが、自動車学校だと、路上試験までをそこで行い、学科試験と適性試験を、試験場で受けることになります。
中型、大型自動車の場合は、必要な車両と、同乗者の確保が難しいので、自動車学校へ行くしかないのが現状です。
高桥彩乃 公開 2011-4-13 09:12:00 | 显示全部楼层
期限前後に入院されてのでしたら、一度センターに電話確認してみましょう。
うまくすると、延ばしてくれる対象に成るかも知れません。
現状では6カ月の猶予期間にも対象外です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 04:51 , Processed in 0.092039 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表