パスワード再発行
 立即注册
検索

軽油をドラム缶5本(合計1000リッター)に入れ、トラック TRUCK(最大積

[复制链接]
宫泽寿梨 公開 2011-3-18 20:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
軽油をドラム缶5本(合計1000リッター)に入れ、トラック TRUCK(最大積載量5t、トラック TRUCKの燃料タンク100リッター)で運搬する場合、必要な免許、届け出、
危険物の標示、消火器等は必要でしょうか?補足もうひとつお願いします。危険物の免許と届け出が不要で運搬できる量は何リッターですか?
危険物標示と消火器はあるのですが、免許はありません。
中村英子 公開 2011-3-19 10:20:00 | 显示全部楼层
免許:危険物取扱者乙種4類、または甲種
届出:いりません
標示:30センチ角の「危」マークを車両の前後に掲示
消火器:必要です
とりあえず、見ておいてください
http://otu4.mayap.net/hourei5/hourei20.htm
あと、ドラム缶への注油方法はどういう方法でしょうか。
固定給油設備(ガソリンスタンド等)を使用する場合、日当たり指定数量未満(軽油は1000リットル)の注油しかできません。
ドラムポンプ等を使用するにしても、指定数量以上の危険物を取り扱うのは一般取扱所で行うか、市町村長から仮取扱の許可を受けなければいけません。
--
ひとまず、トラックの燃料タンク内の燃料は計算に入りません。これはサブタンク内の燃料も同じです。
そのうえで、運ぶものが軽油だけなら999リットル以下なら
・資格
・標幟
・消火器
すべて要りません。
届出するようなものは特にありません(量に関係なく)。
ただ、容器がドラム5本であれば、たとえ999Lだと言い張っても取り合ってもらえないでしょう。
全部ドラムで運ぶなら4本が限界です。携行缶などの容器で199Lに近づくように用意してください。
ちなみに、軽油の場合は恵那山トンネルや飛騨トンネル、新神戸トンネルなどの長大、水底トンネルの「危険物積載車通行不可」にはあたりません。
高井麻巳子 公開 2011-3-23 21:32:00 | 显示全部楼层
青森ですが、大阪に行って800ℓ買って来ました。
ルシーダ4WDデーゼルで往復240ℓ、約55時間です。
緊急事態ですから、ついでにドックフードも200Kg買いました
守田奈绪子 公開 2011-3-19 06:26:00 | 显示全部楼层
crashbike0825さんの補足としてドラム缶一本一本に[第2石油類][危険等級Ⅲ][軽油][200㍑][火気厳禁]の表示が必要です。
タンクローリによる移送は危険物取扱者が必要ですが、トラック等の運送に関しては法規制がありませんので運転だけなら問題ありません。最大積載量を守って下さい。
積み降ろしは乙種4類又は甲種危険物取扱者の立ち合いが必要になりますけどね。(上記資格または丙種危険物取扱者を持ってる場合は自分で積み降ろしできます)
被災地に行く場合は警察署の被災地特別支援車の許可が必要かも知れませんよ。
志村 公開 2011-3-18 20:31:00 | 显示全部楼层
緊急避難時は、例外処置として、その様な許可は一切無用です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 11:54 , Processed in 0.088910 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表