パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許→普通自動二輪を取った場合について質問です - 自動車免許を取得した

[复制链接]
深津絵里 公開 2011-3-15 00:24:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許→普通自動二輪を取った場合について質問です
自動車免許を取得した後に、県外で普通自動二輪の講習を受け合格しました。この場合住民票のある場所で免許の更新(?)をしなければならないということは聞いていたのですが自動車で受けた学科試験のように日時の指定はあるのでしょうか?一応調べては見たのですが、更新なのか再交付なのかいまいちわかりません。どのような時間帯に行けばいいのでしょうか?住民票があるのは長野県なので、塩尻の免許センターに行く予定です。どなたかわかる方がいましたら回答のほうよろしくお願いします。補足四件ものご回答いただきありがとうございました。どれもとてもわかりやすく説明でした。ベストアンサーですがmondo_n707さんの回答にさせていただきます。多くのご回答ありがとうございました。
铃木佐衣子 公開 2011-3-15 01:02:00 | 显示全部楼层
まず、
更新:現在所持している免許の有効期間を延ばすこと。
再交付:紛失などした「免許証」を、再度、交付してもらうこと。
他の免許を持っていても、いなくても、免許を受ける場合の手順は1つしかありません。
「申請-適正試験-学科試験-技能試験-免許証交付」
但し、普通自動車免許を持っていたり、指定教習所を卒業しているので、一部の試験が免除になるという考え方をします。
したがって、
1.申請
2.適正試験(必須)
3.学科試験--普通免許を持っているので免除
4.技能試験--教習所を卒業したので免除
5.免許証交付
実質的に、適正試験に合格すれば、免許証が交付されることになります。
これに、該当します。
http://www.pref.nagano.jp/police/koutsu/menkyo/siken/menjo.htm
小林绢香 公開 2011-3-15 08:49:00 | 显示全部楼层
火曜日~金曜日(平日に限る)の13:00~13:20が受付時間です
持ち物
受験票
※ 受験票の交付を受けていない方は、免許用の写真1枚(縦3センチメートル×横2.4センチメートル、上三分身、6か月以内に撮影したもの)
運転免許証
卒業証明書
眼鏡等(適性試験を行いますので必要な方は必ず持参してください。)
手数料 受験手数料
・ 自動二輪 2,000円
交付手数料 2,100円

受付時間が非常に短いですので注意しましょう
若菜瀬奈 公開 2011-3-15 00:46:00 | 显示全部楼层
syun36501025さん
更新でも再交付でもありません。
受験手続をします。
ただし、学科試験は免除になるため、受験の手続きをしたのち教室に集められ、学科免除を告げられて視力検査・写真撮影し免許交付となります。
免除なのに、試験手数料は払わなければなりません。
「併記」手続きといいます。
朝一番に手続きをすると、午前中には終わります。
それ以上の細かいことは長野県警察のホームページを見てください。
榎本明美 公開 2011-3-15 00:39:00 | 显示全部楼层
二輪が後であれば 学科免除になります 更新の手続きのみでしょう
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:28 , Processed in 0.091204 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表