パスワード再発行
 立即注册
検索

修了検定、仮免学科試験合格後、仮免許が取得できますが、 - 今

[复制链接]
平川真梨 公開 2011-3-8 20:39:00 | 显示全部楼层 |読書モード
修了検定、仮免学科試験合格後、仮免許が取得できますが、
今の自動車学校は、その仮免許を校外へ持ち出すことを禁止していますでしょうか?
みなさんのところはどうでしたか?

ちなみに、学科では、「よく教習生に聞かれるんですが、手書きでもいいので、「仮免許 練習中」と書いた紙(材質も丈夫なやつ)を車の前後に貼り、1種で3年以上乗っている人、2種免持ち、指導員のいずれかを乗せれば、路上での運転ができますよ。」
って教わりました。
ということは、仮免許証は持ち出し禁止にはなっていないということなんでしようか?
あと、「急ブレーキ注意」は付けても付けなくてもいいんですよね?補足仮免許証は自己管理と言われました、が路上での練習は一応やめておきます・・・。
質問ちょっと変わりますが、免許証を取得後1年間は初心者マークをつけますが、
取得後1~3年は自分の車を持つ予定もなく、あまり乗る機会がないとします。
で取得してから4年が経ち、自分の車を買ったとして、車に乗るとしたら初心者マークは必要ですか?
永井蓝子 公開 2011-3-10 23:13:00 | 显示全部楼层
私の場合、自動車学校に「自宅で練習する」と言ったら渡してくれましたよ。
自動車学校は、路上教習の時に免許証を持ってくるのを忘れて教習できなくなることを避けるために、便宜上預かっているだけです。
「急ブレーキ注意」は任意です。

【追記】
初心者マークの掲示基準は「普通自動車免許を受けた人で、当該自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して1年に達しない人です。」となっています。
したがって、取得後4年が経過して運転する場合は掲示の必要はありません。
川村 公開 2011-3-10 23:55:00 | 显示全部楼层
仮免許での運転練習は、道路交通法で次のような決まりがあります。
(1)次のいずれかの人を、運転者席の隣に乗せて運転しなければならない。
①教習所の教習指導員
②その車が運転できる免許を受けて3年以上の人
③第二種免許を受けている人
(2)車の前と後の地上0.4m以上1.2m以下の見やすい箇所に『仮免許練習中』と表示しなければならない。
※仮免表示にも文字の大きさ等、細かな規定があります。
(3)仮免許証を携帯すること。
仮免許証を教習所が保管している場合、貸し出しの為の手続きが必要です。しかし、教習所以外で運転練習することは、個人的にはお勧めできません。なぜなら、一般車の助手席にブレーキは付いてないし、免許所持者は、自分で運転することはできても、指導員と違って隣で補助はできないからです。
また、事故が起きた場合、教習所に責任はありません。(仮免許証を貸し出す時に、一筆書いて書類として残します。)全て自分で責任を負う覚悟がないなら、やめた方がいいでしょう。
~補足~
仮免許証を個人で保管・管理する場合、以下の点にくれぐれも注意して下さい。(恐らく教習所から、説明がされているとは思いますが…。)
①教習や検定の際に忘れない。
②仮免許証を折り曲げたり、汚したりしない。
③仮免許証を紛失しない。
また、補足の件についてですが、道路交通法には「普通免許を取得してから1年の間は、初心運転者標識(初心者マーク)を付けなければならない」とあります。従って、1年を過ぎれば初心運転者期間が終わったことになる為、表示義務はありません。例えその間全く運転しなかったとしても、初心運転者標識は不要です。
橘叶月 公開 2011-3-8 22:21:00 | 显示全部楼层
14年前に私が免許を取ったときには、練習したいと言ったら渡してくれました。渡すかどうかは各教習所の判断によるので、相談してみてください。
仮免許練習中の札はマグネットにマジックペンで手書きしました。今時ならA4紙にパワーポイントか何かで印刷するとちょうどいい寸法になります。
あと、車の保険の年齢制限にも注意しましょう。私は当時19歳だったので、26歳未満不担保になっていた保険を全年齢担保にするのに結構な出費がありました。
永井流奈 公開 2011-3-8 21:14:00 | 显示全部楼层
「仮運転免許証」は本人のものですので、法的には持ち出しできます。
ただし、仮免許での事故が発生しやすいことなどから持ち出しを禁止している学校が多いです。
私の務めるところも禁止しています。

「仮運転免許証での練習」の場合
(1) 下記のいずれかを乗せること
・ その車を運転できる免許を3年以上持っている人
・ 2種免許を持っている人
・ 教習所での練習の場合、指導員

(2) 「仮免許練習中」と表示すること
・地上0.4m以上1.2m以下の位置で前後方の見やすい場所
・金属、木、丈夫な材質のもので、使用に十分耐えられるもの
・文字…黒字、地色…白色
・「仮免許」 縦横 4cm 太さ 0.5cm
・「練習中」 縦 8cm 横 7cm 太さ 0.8cm

「急ブレーキ注意」は必要ありません。

持ち出して乗っても違法ではありませんが、仮免許の条件違反や交通違反、事故などによっては仮免許証の取消になることもあります。
中森友香 公開 2011-3-8 21:10:00 | 显示全部楼层
教習所によっては本人に渡すケースもあります。
その場合は教習当日に忘れると教習できなくなります。
ただ、補助ブレーキの付いていない車で仮免許での路上練習はしない方がいいと言われます。
水树沙纪 公開 2011-3-8 21:10:00 | 显示全部楼层
仮免許証を持ち出し?ても問題はないかと思います。
ただ、自動車学校によって持ち出しをあまりすすめない所もあるようです。
仮免状態で事故でもしたならば、細かくは省略しますが自分だけの責任ですまなくなる場合等があります。
急ブレーキ注意は付けなくても良いです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:29 , Processed in 0.090558 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表