パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車学校について。私は自動車学校の指導員になりたいのですが

[复制链接]
藤田 公開 2011-3-11 01:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車学校について。
私は自動車学校の指導員になりたいのですが、まだ普通免許のみです。
就職後に指導員資格で他の免許を取ると聞きましたが、やっぱり元々一般(?)の免許があるのとないのとでは就職後の勉強時間等も大きく変わりますよね。
会社側から指導員資格を取れと指示されると聞きましたが、元々一般の免許で二輪や大型自動車を取っていれば優先的に勉強することになるんでしょうか?
元々あるのに指示されなければできないんですか?
それと二輪などは極力大型を取るべきでしょうか?

自分は女の子です。
小桥 公開 2011-3-11 23:48:00 | 显示全部楼层
現役若手指導員です。
<やっぱり元々一般(?)の免許があるのとないのとでは就職後の勉強時間等も大きく変わりますよね。>
変わると思います。就職前に取得しておくことでやる気をアピールできることでしょう。
ただし、かなりの出費と時間がかかります。
会社側からすれば免許取得の負担がなく、すぐに指導員資格取得させることができますので有難いですよね。

まずベースになる指導員資格は普通自動車教習指導員資格者証になります。
新任指導員審査で技能試験と学科試験と面接試験を受けます。
これに合格することで学科教習と技能教習を行えるようになります。
通常二輪専門教習所以外は普通自動車資格を取得した後に、
二輪資格や大型自動車資格を取得することになります。
<二輪などは極力大型を取るべきでしょうか?>
上位免許取得しておいたほうがいいと思います。
自動車も二輪も大型があると色々な指導員資格が楽に取得できますね。
ただし段階を経て取得しないと難しいですよ。
例えば、普通自動車→中型自動車→大型自動車
例えば、普通二輪車→大型二輪車
最低でも中型自動車と普通二輪車の免許取得はしておかないといけません。
あなたの夢を叶えるためには、事前準備が必要ですね。
年齢的に今できることは、ATの限定解除(MT)することと普通二輪車を取得することですね。
MT車を自在に操れなければ指導員になれません。
今できることを精一杯やってみてください。
また質問あれば何なりと。
后藤理恵子 公開 2011-3-16 22:19:00 | 显示全部楼层
回答が被りますが、基本指導員は大抵の所(二輪専門校は除く)まず基盤として普通自動車指導員資格を取得します。これをまずとらないと事が進みません。
ですので、一応普通車の免許は必需品ですね。あとは会社側も技能指導だけでは使い勝手が悪いため、後々二輪運転免許は必須になってきます(学科の関係)
次に車種追加ですが・・・これもまた運転免許は必須です。特に二輪は普通二輪指導員資格を取り、ある程度の経験がなければ大型二輪とステップアップが出来ないこととなっています。(これは中型、大型4輪とも同じです)
一応会社組織の一員ですからやはり特別な事情がない限り「業務命令」として車種追加は避けられないと思います。特に若ければ若いほどありがちです。しかし免許を持っていなければその話は永遠来ない場合もあります。あくまでもスキルアップの問題です。
もともと持っている場合のメリットして教習所の採用試験に通りやすいです。当たり前ですが持って入社した方が会社の経費は掛からずに済みますからね(笑)
試験の概要はどなたかが回答してますので控えますが考えているよりも長く険しいんではないかと思います。しかも責任重大な仕事なわりに給料もそれ程ではなく、先行き暗い業種です。
国分佐智子 公開 2011-3-11 22:50:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
>私は自動車学校の指導員になりたいのですが、まだ普通免許のみです。
技能教習だけならそれでもOKですが、学科教習を行うとなると中型免許+
普通二輪免許(小型でもOK)が必要です。
(道交法施行規則33条の4・二のロにあり)
>会社側から指導員資格を取れと指示されると聞きましたが、
自動車学校はその大半が株式会社・有限会社ですから、指導員や事務職は
時期を見て求人募集を行います。(新卒者や中途採用)
指導員希望なら、最初からそれで面接に行かないと。
指導員見習いで採用が決まれば、ほぼ勉強漬けです。 覚えることは膨大!
(女性なら、事務の手伝いなどをすることも大いにあり)
>それと二輪などは極力大型を取るべきでしょうか?
最低限、普通二輪小型限定でも可能です。(AT限定でもOKなはず)
無理して大型二輪を取る必要は、全くありません。
佐藤江梨子 公開 2011-3-11 03:50:00 | 显示全部楼层
運転免許と指導員資格は別物なので、自分が指導したい車の運転免許で十分です。(普通免許はAT限定ではダメですが…)
但し就職先によっては必要となる場合も有りますから、大型二輪等も持っていて損には成らないです。
携帯のようなので、サイトから抜粋しました。
1・まず自動車教習所に就職する。
まず教習所に入社してから資格取得にはげむのが一般的。
新聞の求人広告、知人の紹介、電話で「募集してませんか?」と問い合わせまくる。
実際に指導員になった人のきっかけは“直接電話で問い合わせ”が多いようです。
求人広告が出るのを待っているだけじゃなく、積極的にアピールすることも有効です。
※就職するときには、各教習所で定めた条件(普通車免許を持っていること・年齢制限など)があるかもしれないので必ず確認してください。
2・教習所に就職したら、ここから修行の日々が始まります。
指導員審査は年に2回ほど行われるので、入社してから最初の審査を受けるまでの3~6ヶ月の間は“指導員見習い”として、教習生の送迎や受付・掃除などの仕事をしながら、事前教養(審査の前に受けておくことが必須の科目)を受けることになります。
事前教養のほか、審査の前に公安委員会の行う3週間ほどの教育研修にも参加が義務づけられており、審査合格後も現場事後教養(審査後に受ける必須の科目)を受けることになります。
『教習指導員』・現場事前教養(教習所で仕事しながら学ぶ)…90時限
・教育研修(公安委員会の行う講習会)…56時限
審査までに合計146時限の教養科目を受講。
審査合格後、
・現場事後教養…24時限
総合計170時限の教養科目を受けます。
審査は厳しいです。
教習指導員は、クルマの運転が初めてという人に正しく安全な運転を教える重大な任務がありますから、しっかり勉強してください。
3・教習所に入社してから数ヶ月、いよいよ審査です。
仕事と勉強の両立はなかなか難しいと思いますが、ここで合格すれば晴れて指導員になれます。
審査は日程にもよりますが、2、3日かかります。
教習指導員の審査内容
【筆記】…各科目ごとに合格する必要があります。
1. 自動車教習所に関する法令についての知識(論文85%、正誤式95%)
2. 教習指導員として必要な教育についての知識(論述式80%)
3. 教則の内容となっている事項、その他自動車の運転に関する知識(論述式85%、正誤式95%)
※各()内の%は、合格基準です。
正誤式の問題と、論述の問題があります。特に論述は、様々な法令の条文を一言一句違わずに回答させる問題となり、試験時間が足りなくなったりするようです。
「ひたすら丸暗して反射的に書く!」という勉強が必要になるかも?
【運転技能審査】…受験する車種の実技試験教習指導員として、道路交通法に従った安全で円滑な運転ができるかを審査されます。
教習指導員として必要な自動車の運転技能(技能試験に準じ、85%)
「二種免許の合格率が80%」といわれているので、それより厳しい基準に達しないと合格できません。難しいと感じるかもしれませんが、事前教養の期間中に練習することは充分可能。運転の好きな人は、練習するうちにどんどん上達しますよ!
【面接審査】・・・・面接による総合的な審査
1. 技能教習に必要な教習方法(面接80%)
2. 学科教習に必要な教習方法(面接80%)
※各()内の%は、合格基準です。
※筆記・技能・面接審査の詳細(審査項目・審査方法など)は都道府県によって異なる場合があります。
「こんなに勉強することがたくさんあって、合格基準もこんなに厳しいの!?」
と思ってしまうのは当然ですよね。1度の試験ですべて合格する人というのはやっぱり少ないそうです。
これらの審査は科目ごとに合格・不合格の結果が出るシステムになっており、不合格になってしまった科目があれば、次の審査で受け直して1年以内に合格すればOKです。
つまり1年間は不合格になってしまった科目だけ勉強し直して、再チャレンジが可能なんです。
ただし1年の期限が切れると、すべての科目を受け直しになりますので要注意です。
4・審査に合格!
厳しい審査をクリアして晴れて教習指導員の仲間入り!…かと思ったら、まだやることが残ってます。
先にも触れた、事後教養を教習所で受けることになります。
内容としては教習原簿の扱い方や教習者の見学・実習など。事前教養とは違って、勉強というより実際に指導員としての業務に直結する研修みたいな感じです。
これを終えて、ようやく教習指導員となります。
http://recruit.driver.jp/contents/instructor.php
※少子化問題や若者の自動車離れ等で運転免許を取得する方が少なくなる中、
自動車学校の指導員を目指すのは至難の技だと思いますが頑張って下さい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 07:28 , Processed in 0.084937 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表