パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の学科試験で例えば以下のような問題がでた場合、正ですか、

[复制链接]
田中丽奈 公開 2011-2-2 14:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の学科試験で例えば以下のような問題がでた場合、正ですか、誤ですか。
急発進、急ブレーキをしたため、後輪が流れてしまったのを立て直すために、ブレーキを使わず、アクセルを戻して速度を落としてハンドルで車を立て直した。
よろしくお願いします。補足皆さんありがとうございます。前段も後段も意見が分かれてしまいましたね。こんなどうとでも取れる問題を出す公安委員会はめちゃくちゃだと思います。実際取り締まりのときとかもいいように難癖つけるんでしょうね。
ちゃんと状況を明示した文章を出せと訴えれないのでしょうか。
ちなみに2種試験ですが、それで1種と解答は変わりますか?
山本留衣 公開 2011-2-2 19:22:00 | 显示全部楼层
>「まず急発進、急ブレーキをしたため」
この文言はあくまで動作の結果を表しているのですから、ここで正誤の判別をしてはいけません。「急ブレーキ」というのは動作上やむをえずの結果であって、これを前提として問題が構成されていることを読み取ってください。つまり当該問題は、例示された状況下においてどのような操作処置が適切であるかを問いているのです。

>後輪が流れてしまったのを立て直すために、ブレーキを使わず、アクセルを戻して速度を落としてハンドルで車を立て直した。
所謂、後輪の横滑りですね。この際に、ブレーキを使用するのは適切な対処方法ではありません。ハンドル操作で横滑りを補正するのが正しい処置です。


総じて、当該問題の答えは~になります。

【補足拝見】
念のため、手元の教則本及び問題集で確認しました。横滑りに関する同様の問題が載っていましたので、以下、転載します。実務上ではなく、あくまで運転免許学科試験の問題としてですのでご理解ください。
(問い)
後輪が横滑りを始めたときは、ブレーキをかけずに、後輪の滑る方向にハンドルを切って、車の向きを立て直す。
(解答解説)
~『後輪が滑る方向にハンドルをきって、体勢を立て直します。』

教則本でも「ブレーキは厳禁」と明示されております。従いまして、学科教則上は上述の通りとなります。

さて、問題概念に関してですが、同一の問題に対して、一種免許・二種免許、互いの観点からの解釈によって、正誤が異なるということはないでしょう。基本的に、問題内容は教則に従って構成されます。実務に関しては公安側の内情も関与しますので、私も答えかねませんm(__)m
花冈未来 公開 2011-2-2 18:55:00 | 显示全部楼层
どのような事態になってもブレーキを踏んで車を止めることが先決ですので、この問題ではブレーキを使わずとなっていますので「×」です。
----------------------------------------------------
後輪が滑ってカウンターステアを当てるのは、上級者のテクニックです。
上級者のテクニックを今日明日免許を取ろうとする者に、求めるはずがありません。
初心運転者は何があってもブレーキで車を止めることに専念するよう求めるはずです。
したがって正解は冒頭のとおり「×」です。
★補足拝見しました。
一種でも二種でも車を止めることが大事ですので「誤」です。
梦咲亜由 公開 2011-2-2 14:53:00 | 显示全部楼层
急発進、急ブレーキで×
後半部分は~だとおもいます。
なので×です。
桜和美 公開 2011-2-2 14:50:00 | 显示全部楼层
んな問題出るんですか?
前田亜希 公開 2011-2-2 22:43:00 | 显示全部楼层
そもそも「急発進」している時点でバツになります。
雪道で滑った等でしたら、後半の処置は正しいのですが。
〔補足〕 あぁ、やっぱり。一種では出題されないんですよ。二種だと「お尻が滑っている方向にハンドルを切れ」と教えます。いずれにせよ、「急発進」をしている時点でバツです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:48 , Processed in 0.089936 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表