パスワード再発行
 立即注册
検索

フォークリフト免許について、自分は会社員ですが、上司にフォークリフト免

[复制链接]
美崎凉香 公開 2011-2-2 23:26:00 | 显示全部楼层 |読書モード
フォークリフト免許について、自分は会社員ですが、上司にフォークリフト免許の取得(取得しても運転禁止)を禁止されてます。
上司に理由聞いたら、自動車での交通前科あることです、飲酒ひき逃げで懲役1年2月執行猶予5年があります、最近は改造シルエイティ(最高速250km)で35km速度違反で捕まりました、自動車の交通前科とフォークリフトは関係ありますか?上司の言い分どう思いますか?補足過去に免許取り消し1回、免停1回(また免停になるため2回になる)、があり、上司には無事故無違反ですと言ったのですが、何故かばれてしました、最近、大型バイク免許と大型特殊免許を取りました。どうすれはフォークリフト免許取らせてくれますか?
斎藤茧子 公開 2011-2-2 23:33:00 | 显示全部楼层
甘いな!250キロしか出ないのかい??(~o~)どんなポンコツのタービンを付けてるの?まぁポンコツ車でそんな出るわけないか。800馬力のスープラに勝てないな(゚.゚)
五十岚夕纪 公開 2011-2-3 13:18:00 | 显示全部楼层
取らせてくれる・・・
費用負担を望んでいるのかな?
だとすれば、上司の判断は正しいと思います。乗らせる予定が無いのに取得させる利点が無い。価値が無い。
勝手に実費で取得する分には良いのだろう。そこまで制限する権限は無いだろうから。
しかし、過去に犯した罪に対して開き直ってる時点で甘い(笑)
クビになって無いだけ、優しい会社だと思えるね。
納得できないなら辞職すれば良いだけだねー。
>最高速250km
必要無い情報だし、自慢したいの?
>35km速度超過
40kmの所を75kmで走ったその程度
>無事故無違反と虚偽報告
嘘の報告するアホ
子供だねぇ・・・親に同情する。尻拭いする親が惨めだ。
反省も無く、他人を殺す可能性がある奴に、誰が取らせるかっつーの。
春日美奈子 公開 2011-2-3 11:31:00 | 显示全部楼层
物流業の倉庫部門に携わる現役リフトマンをして16年になる者です。
私は今までリフト作業の指導員もしてきましたので、指導者の目線で回答させて抱きます。
質問事項を分かり易い様に、幾つか分けて質問と回答という形にさせて頂きます。
①上司リフト免許(正確には修了証)の取得を禁止されていますが、何ででしょうか?
まず従業員は企業に貢献する為にはどの様な事が必要なのか?という点をご説明させて頂きます。
企業に貢献する為には、”信用”が必要となります。
私は物流業に16年従事してきますが、やはり人間ですので仕事上、破損させてしまった物損事故や、数量の間違いなどはありますが、質問者さんが犯した事故は次元が違うんです。
会社内の仕事上のミスですら1ヶ月や2ヶ月などで”信用”を取り戻せるかといいますと、難しいのです。
それほど信用というものは人間関係や企業対従業員というのに目に見えませんが、欠かせない事なのです。
「上司には無事故無違反です」と嘘をついていたんだけどバレてしまった…
とありますが、質問者さんの視点ですと、「嘘も方便って言葉もあるから別にええやん」とお考えなのかもしれませんが、会社にその様な嘘を付いている方が「リフトの免許は安全を考えて運転致します」なんて綺麗事言ったところでどなたにも信用されません。
何で禁止なのかは、自分がどの様過ちを犯したのか自問自答してみて下さい。

②①の上司の言っている事は正しいのでしょうか?また前科とリフトの免許は関係あるのでしょうか?またリフトの免許を取得出来る様になるにはどの様にしたら良いのでしょうか?
こちらは簡潔に回答から言わせて頂きますと、上司の言っている事は正しいです。
私目線で言わせて頂きますと、他の回答者さんもお答えになっていますが、質問者さんはリフト作業という作業を甘く見すぎといいますか、舐めてかかっているようにしか思えません。
最近リフトの免許を安易に取得出来る様になっていますので、リフト免許を取得出来る方だ増えてきた事は確かなんですが、これは誰でも運転出来る自動車を運転する以上に難しく神経を使う重機です。
といいますのも、倉庫内に商品を搬入・搬出する際には1ミリ単位で神経を使っているのです。少しでも間違えば(ケースなどの)破損事故や、積み込みの差異に起こりうる人身事故に繋がりかねません。
①と内容は重複するかと思いますが、普通自動車でスピード違反や事故を犯している人の言う事は誰だって信用なりませんし、その様な方が言ったところで、説得力に欠けてしまいます。
そこで”どの様にしたらよいのか?”という事ですが、一番に”信用回復”・”やる気をアピール”という言葉が挙げられます。
【”信用回復”については…】
信用は、崩れてしまう時は早く、戻すのには時間が掛かるものです。
ですので、”この様な過ちを犯した私を雇って頂いている””私が会社に精一杯貢献してお返しする”という奉仕の心があれば、極端な話、仕事上では上司の仰っている事には逆らわず、どんなに辛い事でも「承知しました」と返事し、実行に移せば、上司も自然と「こいつは辛い事でも人一倍頑張る奴なんだ」と思って頂ける日が来るかと思います。
【やる気をアピール…】
物流業でリフトに乗れなかったら、結構ハンディがあるかと思いますが、何事に自分から”積極的に行動・発言・質問”をする事が需要視されます。”自分から”先輩や上司に「僕で良ければ言って頂ければお手伝い致します」という積極性を自らアピールして、「こいつは積極的に動く奴なんだ!」と周囲の方に思わせる事が大事になってきます。
上記の2点に関しますと、例え上司がことごとく「こいつはダメだ!」と思っていても、周囲の方が後押ししてくれる可能性もありますので、”可能性”が1%でもある限り、その可能性にかけてみても良いのではないでしょうか?
可能性に掛ける事は、逃走や諦めよりも辛いと思いますが、きっと報われる時がくると私は思ってます。
【補足】
今回の一件のように何で?と思う事もあるかと思いますが、質問者さんは雇われている身分ですし、過ちを犯したのに雇ってくれる企業なんてありませんし、バレたらクビという企業がほとんどだと思いますので、まず上司の発言に耳を傾けて不正解という事はありませんので、上司や先輩の発言を無理難題でない限り、聞く耳を持って、その通りに行動に移しておけば間違いないと思います。

あと、上記にも記載しましたが、自分がやった過ちがどれだけの人に迷惑を掛け、どのような大きい事をやってしまったのか、今一度振り返って下さい。

私はこの内容でも少し甘いと考えていますが、最低限上記のような事をやって丁度良いかと思います。
茨の道かもしれませんが、どの様な方も、頑張れば報われます。
支離滅裂な文面で、長文失礼しました。
森下 公開 2011-2-2 23:46:00 | 显示全部楼层
フォークリフトの作業を舐めてませんか?
フォークリフトの事故で死ぬ人も居るのに、
交通前科があって、さらに速度違反で捕まるような安全の配慮のない人に
フォークリフトの資格取らせてもらえないのも無理ないと思いますが。
守田奈绪子 公開 2011-2-2 23:35:00 | 显示全部楼层
リフトの構内作業資格は読んで字の如く「資格」であり、免許ではありません。
公道を走行する場合に必要なのは「小特または大特免許」です。
構内作業で「無駄にスピードの出ない」リフトの作業は直接関係あるとは思いません。
ただ、上司の方は貴方の「前科の内容」が引っかかるんでしょうね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:46 , Processed in 0.086418 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表