パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許取って一ヶ月の初心者です僕はめちゃくちゃバックが下手で友

[复制链接]
麻生芽衣 公開 2011-1-30 03:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許取って一ヶ月の初心者です
僕はめちゃくちゃバックが下手で友達にも笑われます
そこで バックが上手くなる方法などを教えて下さい!!また皆さんのバック下手だったころのエピソードとかもあったらお願いします(笑)
また車のバックモニターには頼らない方が良いですかね??
叶山美纪 公開 2011-1-30 23:32:00 | 显示全部楼层
サイドミラーの角度はあっていますか?
バックが苦手と言う人は往々にして、
サイドミラーがとんでもないところ向いていたりします。
免許取って一ヶ月の初心者なら、バックはめちゃくちゃ下手でも当然です。
だんだん上手になるから大丈夫ですよ(^ー^)v
バックモニターついてる車運転したことないから
その便利さもわからない!
ごめんなさいね。
岛田 公開 2011-2-6 21:15:00 | 显示全部楼层
私もバック苦手でした。
バックするときと右後輪の位置を決め、 バックに入るのですが自分がハンドル何回まわして今タイヤがどの位置にあるのかわからなくなるのです。
それでどうやったらうまくできるのかかんがえ、ある方法をやってみたらうまくバックできるようになりました。
もし私と同じようなことでバックができないんでしたら、ぜひためしてみてください。
①自分が止めたい位置と車体の位置を平行にする。
②右左どちらでもいいですがハンドルをめいっぱいきる(もちろん車が止まった状態で)
③まためいっぱいきりなおす。
何回切りましたか?
これで右もしくは左にタイヤが思いっきり向いてる状態になります。
ちなみに私の軽では四回でした。
ということはタイヤがまっすぐになるのは半分の二回です。
④ ③の半分ハンドルをきる。
⑤後方確認をしそのままバックする。
これでぴったりとめられるはずです。
①のところは駐車場が広いとこでしかできないと思いますが、最初は広いところで練習してみてください。
慣れてきてタイヤが今どの位置にあるか、ということが分かれば、バックするのが格段に楽になると思いますよ。
ぜひ試してみてください。
バックモニターは便利ですが、頼ってしまうといつまでも上達しませんので、使わないほうが最初はいいのかな、と思います
山下恵美子 公開 2011-2-6 13:41:00 | 显示全部楼层
モニターに写らないところに歩行者や障害物があるかもしれないので、絶対に目視もしましょう。
ミラーだけというのも正直危険だと思います。乗用車なら、きちんと後ろを振り返りつつ、ミラーの確認もしつつ、最後の最後に後ろがぶつからないかモニターで確認する、という感じで。
ATならそんなに焦らず、クリープ現象だけでゆっくり動いていれば良いと思いますので、ブレーキに足を添えたままでも大丈夫だと思います。
自動車はフロント側を振り回すように旋回しますので、実は前進駐車のほうが私は苦手です。
(車と車の間の狭いスペースでフロントを振り回す前進駐車、広いスペースでフロントを振り回しあまり動かない後ろ側を車と車の間に収めるバック駐車。)
中村爱美 公開 2011-1-31 18:35:00 | 显示全部楼层
私は運転歴27年になりますが モニターなんて必要ないし あっても見ません。
もし本気で上手くなりたいと思っているなら バックモニターは一切見ない事です。
普通に座ったまま 軽くドアミラーやルームミラーを見る以外はやらない事。
体をひねったり 後ろを振り向いたり 窓から顔を出したり ドアを開けたりは絶対にしないで下さい。
大きく体を捻るという事はペダルとの距離感が変わり 正しい操作が出来なくなるばかりか 中には踏み間違える人もいるようです。
シートは正しく合わせて いつも同じ位置からミラーを見れるようにしてください。
ミラーに映っているのが殆ど空なら 上を向き過ぎています。
必要なのは地面の状況ですから 半分は地面が映るように上下の向きを調整しましょう。
左右はボディーが1~2割くらい映っていれば十分です。
あとは 何度も車庫入れして どう映るのか?を憶えて下さい。
それが分れば ミラーだけでバックしても きょろきょろ目視している人より 遥かに安全です。
大型のウイング車に乗った事がありますか? どんなに振り向いてもアルミの箱(荷台)しか見えません。
見えないから見ようとするのです。振り向けば目視で見えるから ミラーに映っている情報が見えないんです。
それしか無いと思えば その中の情報を判断する速度が上がります。
ミラーが飾りになっている人は 前進も下手。 ミラーを使いこなしている人ほど上手いものです。
稲田奈绪 公開 2011-1-30 13:13:00 | 显示全部楼层
人それぞれですから・・・
通勤、通学以外にも乗って慣れる事が大事です。
正直、私はかなり上手かった?ので教習時にいきなり特殊課題でした。
教習所内のコースをバックで回ったりしてましたよ~
クランク、S字も楽勝でしたね。
まぁ、通っていた時期が暇だったのもありますがね。
古谷芳香 公開 2011-1-30 07:49:00 | 显示全部楼层
>バックが上手くなる方法などを教えて下さい!!
まず、バック駐車に限らず、車の運転は、決して一朝一夕で上達するものではありません。皆、日頃の運転を積み重ね、より適切な車両感覚・認知判断力を体得していく上で技術や感覚が熟されていくのです。ですから、決して過信等しないよう留意してくださいm(__)m

以上のことを踏まえていただいた上で私なりの回答をしますが、まず、質問者さんは後退の際にシートベルトを外していますか?シートベルトを外すと、後退感覚や安全確認等の諸動作を行うにあたり大変優れますし、なにより気分的にかなり楽です。方法は人それぞれあるかもしれませんが、『バック駐車において、シートベルトを外すことは、共通して諸動作を容易にする』と私は断言しておきます。もし、シートベルトを装着しながら行っているのなら試しに外してみてください。私も後退時は常に外しますが、断然、楽ですよ!

以下、参考までに私なりの方法ですが、まず駐車スペースに対して適当な角度を保ちます。ここで一呼吸置いても良いでしょう。後退する前に、直接目視で安全確認をしてください。この確認は肝心です。そして、サイドミラーで確認しながら白線を目安にし、車体(タイヤ)と白線が平行になるまで上手にハンドルを操作してください。車体(タイヤ)と白線が平行になったら、タイヤを真っ直ぐにし、最後は後方確認しながら徐々に後退します。おそらく右ハンドル車でしょうから、右サイドミラーを中心に白線との位置関係を測りながら行った方が行いやすいと思います。しかし、一点に注視してはなりません。適宜、全体を見回し、安全確認をしながら後退することに留意してください。また、できるだけ白線内に左右均等に入るようにして方が良いと思います。極端に寄りがち等、余り見栄え良く決まらなかったら、切り返し(補正)をお勧めします。最低でも一回の切り返しで駐車枠内に収められば上達したと言えるでしょう。丁寧に駐車することは隣接する車への配慮でもあります。
ただし、隣接の車が極端に寄りがち等で脱出が困難な場合は、便宜的に寄せた方が得策の場合もありますからそこは融通を利かせた方が良いでしょう。最後に、やはり技術ばかりに気を取られてはなりません。安全確認をきちんと履行することが非常に重要です。以前、私は「コンビニでバックする他車が安全不確認のために、歩行者に衝突する」という痛ましい光景を目にしました。ですから、「急がす、慌てず、正確に」をモットーに落ち着いて履行すればきっと上達するでしょう。
とにかく私が伝えたいことは、シートベルトを外した方が効率的だということ、そして何よりも安全への配慮だけはきちんとしてほしいということだけですm(__)m
後は経験あるのみ。頑張ってください!!

>皆さんのバック下手だったころのエピソードとかもあったらお願いします(笑)
取り立ての頃に、後退により電柱に接触しました(苦笑)。接触したのが他車ではなく、電柱だったのが、不幸中の幸いでしたね。ただし、これは技量不足というより、やはり安全への配慮を欠いていたことが一番の原因だったと考えられます。今、思い返せば、いかに初心者は「周囲への注意力」を欠如しているかが痛感できますね。質問者さんも気を付けてください!
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:46 , Processed in 0.093298 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表