パスワード再発行
 立即注册
検索

長文です!!教習所で免許取るまで何をするんですか?記号のテス

[复制链接]
三津谷叶子 公開 2011-1-19 19:02:00 | 显示全部楼层 |読書モード
長文です!!教習所で免許取るまで何をするんですか?記号のテストとかするんでしょう?学校みたいに50分とかみんなでするんですよね?
全部教えて下さい、全部で金いくら掛かるとか?私は女やけど、車の免許取った方が良いですかね?なんだか最近免許取りたいとか思ったりしてo(^-^)o
池脇千鹤 公開 2011-1-19 19:28:00 | 显示全部楼层
ymax1116さん
ざっくばらんな質問ですけど。
教習所では、学科の講習と模試。
それと、実際に車を運転して技能の教習を並行して行います。
記号のテストって、一番最初の運転適性検査のことだと思いますがテストではありません。
一時限は50分です。
教習所は自動車学校ですからね。学校と同じですよ。
無事教習所を卒業できれば、あとは運転免許試験場(免許センター)で学科試験を受けて合格したら免許交付です。
免許は取った方が良いと思いますけど、車を運転するつもりが特になく、生活に支障もないなら、取らないでも問題ありません。
資格ですので、本人がその資格を必要かどうかということです。
工藤绫美 公開 2011-1-19 20:12:00 | 显示全部楼层
どこが長文なんだ?
こんな程度の書き込みでも疲れるようなら免許なんか取れないぞ。
松本明日香 公開 2011-1-19 19:53:00 | 显示全部楼层
教習所への入校手続きを終えると入校式があります。入校式と言っても厳格なものではなく、教室(小中学校の教室と同じ雰囲気の部屋)で教習所の校長(所長)の「がんばってください」といったありがたいお話を聞いたり、教習時の注意事項などの説明を受けます。もちろん私服で構いません。そのあと心理テストを行います(内容は、あなたは我慢強い方ですか?などといった質問に対しYES/NOで答えるもの)。
そのあと実地教習(実際に車を運転する教習)の予約を取ったり、学科授業(教室で机に座っての学科授業)の予約を取ったりします。授業時間は50分ほどです。基本的に教習所での教習は予約制です。予約していた人が教習に来なかったりした場合、空きができます。この空きを狙って授業を受けることもできる「キャンセル待ち」という制度もあります。教習には一定の期間(普通自動車免許の場合9か月)がありこの期間内に教習を終了し卒業しなければなりません。なので、予約とキャンセル待ちをうまく利用して教習を進めなければなりません。
普通免許の場合、まず、入校してからは「1段階」と呼ばれる教習所内での教習を行います。1段階の教習が終了すると仮免許試験(実地試験と学科試験)を受験し合格すると仮免許取得となり「2段階」の路上教習へと進みます。2段階の教習が終了すると卒業試験(路上での実地試験と学科試験)を受験します。合格すると卒業証書がもらえます。ちなみに仮免と卒検のいずれかを受験したが不合格となってしまった場合は追加料金を払って、補習授業を受けなければなりません。補習授業を受けないと再試験を受けることができません。
この卒業証書をもってあなたが住んでいる地区の、免許センターにいって本試験(学科試験)を受験し合格すると念願の免許取得となります。
金額については教習所や地域によって様々ですが、大体30万円~40万円かかります。免許については身分証明書としても使えるし、就職など有利になったりします(車に関係ない仕事でも大体の企業は求人欄に「要普通免許」と記載しています)
車の免許については昔のように男女は関係ありません。男女関係なくAT限定で十分ですので持っていた方がいいと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 14:44 , Processed in 0.082821 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表