パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許で運転可能な車種ってどこまでなのでしょう?積車に新車を

[复制链接]
松冈知重 公開 2010-12-18 22:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許で運転可能な車種ってどこまでなのでしょう?
積車に新車を載せて運転は可能?
佐川急便のトラック TRUCKとか、ヤマト運輸のトラック TRUCK、ダイナ・・・
線引きがよくわかりません。
明らかなトレーラーとかダンプなどは大型ですよね。。
免許証には前回の更新で普通=中型になり、『中型車は中型車(8t)に限る』とありますが、車体重量+積載物+搭乗者で8t未満ってことでしょうか?
更新時今までと変わらんと聞きましたが、今まで普通車しか運転していないので積車に新車を積んで運転となるともしや?と不安になります。
車に大型免許必要とか、中型必要とか、明示されているわけではないので、万が一検問などで違反になると無免許運転ですよね。
具体的に運転可能な車名などでわかりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
星野香织 公開 2010-12-19 09:08:00 | 显示全部楼层
トレーラでも普通トレーラーも有りますよ!!ただしトレーラーは普通免許+牽引免許が必要。(偶に見ますが殆ど生産されません)
ヤマト運輸の宅配車両は普通免許で乗れます。
山咲 公開 2010-12-19 00:22:00 | 显示全部楼层
中型の8トン限定というのは、確かに、昔の普通免許と同じです。 現在取得している普通免許は更に限界が小さくなりました。
中型8トン限定というのは、「総重量」が8トン未満であることになります。ところが、これは車検証の「総重量」のところを見るしか方法がありません。 特にトラックでは、中型8トン限定では、積荷も5トン未満なのですが、実際、積荷が5トンで総重量が8トン未満という車を見たことありませんし、現実は4,.5トンの無蓋トラックで8トンになってしまうと思います。ジュラルミントラックでしたら、そのジュラルミンのボックスの重さも入りますから荷物は減りますし、冷凍トラックだと、その礼装装置の重さも入りますから、さらに積荷は少なくなります。積荷の重さではなく、総重量でやるから車検証見るしかないわけです。
積荷5トン以上だと、ハナからダメということになりますが、積荷5トン以下でも中型8トン限定で運転できるものと出来ないものがあるわけです。
定員については、10名までです。11名以上だと中型の8トン限定ナシか、大型になります。
松本恵 公開 2010-12-18 23:52:00 | 显示全部楼层
現行の普通免許で、車両総重量5,000kg未満、最大積載量3,000kg未満、乗車定員10人以下です。
限定中型では車両総重量8,000kg未満、最大積載量5,000kg未満、乗車定員10人以下です。
積車でも車重と積載重量が上記であれば運転できます。
他のトラックも、上記の条件に合えば運転できます。
車重などは車検証を見ないと分からず、車を見ただけでは判断できません。
「8t に限る」 は車両重量 + 最大積載量、であり、どちらも車検証に書かれたデータだけで区別されます。
実際の積荷の重さは関係ありません。
安田成美 公開 2010-12-18 23:13:00 | 显示全部楼层
車両総重量7999キロ、最大積載量4999キロ、乗車定員10人までです。車検証で確認してください。
谷口 公開 2010-12-18 23:07:00 | 显示全部楼层
車検証の車両重量を見てください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 16:51 , Processed in 0.087886 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表