パスワード再発行
 立即注册
検索

一発免許取得について自動車免許試験場にて自動車免許の一発試験に

[复制链接]
真咲麻衣 公開 2011-1-31 13:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
一発免許取得について
自動車免許試験場にて 自動車免許の一発試験にチャレンジしたいと考えています

今までは15年前に原付免許を取った(取得後更新せずなくなりました)以降 教習所にも行ったことありません

3ヶ月前より職場にて1日2時間ほど運転の練習をしてきました 職場はゴルフ場の為 コースに沿って色々な道を走りました。もちろん職場の方々に同乗して頂いてました
やはりこれでチャレンジは無謀でしょうか?? 学科の方はかなり勉強して ほぼ100点取れています。
よろしくお願いします補足社長が仕事終わった後ならいいよ との好意で練習していたのですか 無免許になるのですね f^_^; 私有地なので問題なしだと思ってましたm(_ _)m
もちろん2、3回で受かろうなんて思っていません。
教習所に行けるのが一番なのは分かっているのですが(;_;)
藤井一子 公開 2011-1-31 13:46:00 | 显示全部楼层
ネット上に色々な方の体験記があったので読んでみましたが・・・
それなりに難しいようですね。
まー、免許を持っている私から見たら簡単そうですが、教習所に通っていたころの事を思うと、到底無理だと感じました。
しかも、結局最短でも、15万位程度かかったりもするようで・・・将来的な技術の習得や安全な知識、また、教官からのアドバイスを残りの人生で割ったら、10万程度の金額を惜しむほどなのかに悩みます。
自信があるのであれば折角だからチャレンジしたらいいと思います。
むしろそれから教習所に通っても遅くないでしょうし。
ぜひ結果を知りたいです。
http://www.crowner.co.jp/~license/
http://www.driver.jp/license/howto/direct_exam.html
http://menkyo.gazfootball.com/cat1/index.php
桂木理沙 公開 2011-1-31 16:03:00 | 显示全部楼层
無謀ではありませんよ是非チャレンジしてください。
初心者が苦労するのはクラッチ操作と坂路発進ですから、クラッチ操作はできるみたいですし、坂路発進さえ練習すれば決して無謀ではありません。
知念里奈 公開 2011-1-31 15:35:00 | 显示全部楼层
ゴルフコースは良いんじゃないですかね……。
オーナーが許可しているみたいだし。囲いはあるし。
それはそれとして、私も自主練習で取得しましたがナカナカにイバラの道です。
どうしても坂道だクランクだ車庫入れだのの項目に目が行きがちで、それさえ出来れば受かりそうな気がしますが、試験場で重要なのは安全確認や右左折時の幅寄せ等、ごく地味な(?)課題とも言えないような累積減点点数です。
クランクや坂道だの目立つ項目は『出来て当たり前!』。
安全確認や幅寄せ、ふらつき等をしっかり固めないと、課題に入る前の外周走行で試験終了で出発位置に戻って~の連続だけになってしまいます。
教習所卒では無い、試験場のネチッこい減点を経験済ってな師匠が居れば良いのですが、居ない場合ネットで試験場取得レポートみたいなHPをジックリ研究するとか、非公認時間貸し指導員付き等で1~2時間見てもらい、問題ヵ所を指摘してもらう等、第三者の視点を借りないと、無駄に回数ばかりを重ねる事になりがちです。
安田成美 公開 2011-1-31 15:30:00 | 显示全部楼层
同乗の相手の方も取り消しになりますよ。無免許運転幇助で。
江崎 公開 2011-1-31 15:17:00 | 显示全部楼层
無謀なら・・・やんないの?
四の五の言わず、とりあえず受験してみたら?その結果で続けるか教習所に切り替えるか決めたらいいと思うけど。
無謀かどうかなんて、貴方の技量を文面で判断できるわけ無いんだし。
寺田弥生 公開 2011-1-31 15:02:00 | 显示全部楼层
はっきりいって、あなたのしている行為は無免許運転になります。
ゴルフ場の脇の道といっても、閉ざされているとはいえゴルファーが出入りできる場所になりますので違反となります。
さてと一発試験といいますが、簡単にはいきませんよ。
まずは今も運転していることがあるということですので、変についた癖などを直し安全確認などができればまあ・・・3回もあれば仮免許は取れるかもしれませんね。
取れるかもしれないということだけで・・、試験官が教習所とは違い公安委員会の人間ですのではっきり言って厳しいですからね。
以前というか法が変わる前でしたらここで実技が受かれば後は学科試験を受けて終わりでしたが、法改正があってからはここではまだ仮免許の実技が終わっただけです。
学科試験もその前後に受けて仮免許を取得すると、今度はご自分で車を用意して運転経験3年以上の運転手を助手席に同乗してもらっての路上練習が5日間・10時間が課せられます。
使用する車と同乗してもらう方の申請書を出さなければなりませんし、このときにはレンタカーを使うことは禁止されています。
その後に路上試験を受けて合格すると、最終の学科試験ということになりますね。
この路上試験もかなりの曲者ということです。
すべて合格したとしてもここで「はい、終わり」ということにならないのが、今の免許取得の難しさです。
今度は教習所に申し込みを行って、救護処置の講習を受けなければならないのですがやはり教習所の生徒が優先されるようでなかなか予約が取ることができないようです。
このような面倒な段階があるために皆さんは一発を避けて、時間を作って教習所に通ったり合宿教習に行くことになるということを頭に入れておいてください。
はっきり言って以前何十年も運転経験のある方が一発試験に挑戦をして、素直にあきらめて合宿教習所に行ったのを何人を見ていますので考えられたほうがよいと思いますよ。
補足見ました。
まあサイトでいろいろと調べられて、一発試験というものがどのようなものかを理解されて一度挑戦されてみてはいかがですか・・・。
後の路上練習などのことを考慮して、どのようにしたらよいか考えてからでも良いかと・・・。
路上練習の車の手配などができないというのであれば、そのときだけ無認可の教習所で高い金を払うとか仮免許を取ってから教習所に入り2段階目から教習を受けるとかいろいろと考えてください。
でもまずは今は多分・・・、変な癖がついていると思いますので苦労されるとは思いますがね・・・。
それで以前免許を持っていた人が、一発で取ることができないということですので寝・・。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 16:06 , Processed in 0.088029 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表