パスワード再発行
 立即注册
検索

車とバイクの免許の取り方についてです。免許のことについて全く知識がない高校2

[复制链接]
绀野沙织 公開 2010-12-29 22:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車とバイクの免許の取り方についてです。免許のことについて全く知識がない高校2年男子です><自分は将来バイクの免許をとりたいんですがよく車の免許を先にとるとバイクの免許をとるときの値段が安くなったり学科?
とかが免除になったりすると聞きましたがどうなんでしょうか?バイクの免許をとるなら中型の免許をとりたいと考えています。
伊藤美纪 公開 2010-12-30 07:52:00 | 显示全部楼层
以前の免許制度では二輪⇒四輪だと学科の免除が無かった為、学科を二回受ける結果となりましたが
免許制度改定後は普通二輪、もしくは普通自動車を持っている場合は他の免許を取得する際には
学科が免除になりますので最短で両方を取るのであれば、16歳で普通二輪を取得し、18歳で普通自動車を取得するのが効率が良いです。
私もその順序で取得しましたが 残念ながら学科が免除にならず二度同じものを受けていました。
今は一回で済むので羨ましいです。
池野瞳 公開 2010-12-31 09:04:00 | 显示全部楼层
昔は、車(普通免許)を先に取らないと、また学科を初めから受けなくてはなりませんでした。
でも、今は、バイクを先に取っても、学科は一部を除いて免除されます。
セット教習の学科や、高速の学科などです。
つまり、一部の学科と技能教習で済みますから安くなります。
普通自動車免許からだと、高速の学科は免除されますが、一時間の学科だけですから、バイクを先に取っておいた方が、あと後、楽だと思います。
どちらも先に取っても、ほぼ同じです。
自動二輪車(400cc)の免許を先に取得しておけば、普通自動車免許のときに学科(高速、セット教習の各1時間ずつはあります)は免除されます。

頑張って下さいね
纯名里沙 公開 2010-12-30 00:20:00 | 显示全部楼层
今はどちらが先でもいいですよ。
時間的余裕がなかったら車が先のほうがいいかも・・・。
杉本千鹤 公開 2010-12-29 23:24:00 | 显示全部楼层
十数年前の私は何も知らず、先に中型400ccを教習所に行き、卒業して試験場で試験を受けて合格しました。その数ヶ月後、自動車の教習所に行き、卒業して試験場で試験を受けて合格して免許を得ました。
が、先に自動車の免許を習得した方が、教習所の費用、学科の時間、そして、試験会場の試験_φ(・_・を二回も受けなくとも良いんです。(私は余分にお金も時間も費やして後で知って後悔しましたΣ(・□・;))
先に自動車の免許を習得する事をオススメします。
远藤 公開 2010-12-30 02:06:00 | 显示全部楼层
普通免許があれば、普通二輪免許取得する時に免許なしよりも学科免除され、教習時間も短くなり当然料金も少なくて済みます。生活の中で普通免許が必要であれば普通二輪はあとでよいと思いますよ。バイクの免許しかないのと普通免許もあるのとでは危険予知の面から自動車運転経験がある方がバイク事故に遭わない確率が高いようです。
藤井 公開 2010-12-29 22:59:00 | 显示全部楼层
指定教習所の最低(基本)時限数。
取得したい(教習を受ける)車種が普通車限定無し
所持免許無し(原付・小特含む)は
学科26時限・実地34時限(第1段階は所内15時限・第2段階は路上19時限)
自動2輪免許所持は
学科2時限・実地32時限(第1段階は所内13時限・第2段階は路上19時限)
取得したい(教習を受ける)車種が普通2輪限定無し
所持免許無し(原付・小特含む)は学科26時限・実地19時限
普通車免許所持は学科1時限・実地17時限
自動2輪を先に取得しても、殆どの学科教習を受ける必要は無いですし学科試験も免除されますから、欲しい免許を先に取得すれば良いと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 18:13 , Processed in 0.091265 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表