パスワード再発行
 立即注册
検索

改正後の普通免許で2トンの箱型を運転できますか? - mf357

[复制链接]
竹内友美 公開 2011-1-25 17:06:00 | 显示全部楼层 |読書モード
改正後の普通免許で2トンの箱型を運転できますか?
補足総重量5トン以上がほとんどってことは、2トンでも乗れないやつが多いってことですよね?
相原里奈 公開 2011-1-25 17:27:00 | 显示全部楼层
mf3575fkiさん
ほとんど大丈夫だと思いますが、車検証にある「車両総重量」が5tを超えると中型免許が必要になります。
2tトラックというのは積載量ですので、結構あいまいです。
車検証などで確認なさった方が良いでしょう。
当社の所有する2tトラックベースの作業車両は、総重量が5.1tなため、新入社員が運転できずに困っています。
池乃内 公開 2011-1-25 20:38:00 | 显示全部楼层
出来ますが探すのが大変です
よく街中で見る
生協の宅配をしている
トラックの荷台の大きさで
箱の2t車が乗れます
運送屋的には荷物が積めないので、このサイズの2t車は無いです
コネ入社の新卒に車両を探しましたので
探すの苦労しました
チョロQの愛称で可愛がっています
パレット2枚積んだら終わりです
田中丽奈 公開 2011-1-25 18:35:00 | 显示全部楼层
例えばこういう車があります。
車両総重量5600kg 最大積載量2000kgのアルミバン(箱車)
最大積載量で言えば2トン車?って思ってしまいますが、車両総重量が5トンを超えています。
法律上は5トン以上11トン未満の中型車ですから 普通免許では運転できません。
何故こうなるかと言うと、車両総重量から車両の重量を引いたものが積載量なのです。
通称4トン車と言われる車は総重量は8トンになります。
最も軽い車(平ボデー)は3700kg程度なので積載量は4250kg取れますが
重量が重いウイング車やユニック車は 車体の重量とウイングやユニックの装備で増加した重量を引かれて
3トン程度しか積載量がとれません。しかし これを3トン車とは呼ばず4トンユニックとか4トンウイング車と呼びます。
つまり 何トン車というのは通称で 実際は車両総重量から車体重量を引いたものが最大積載量になるのです。
運転する時は 最大積載量が3トン以下であることと、車両総重量が5トン未満であることを確認してください。
寺尾佑理 公開 2011-1-25 17:24:00 | 显示全部楼层
2トンの箱車でもロングやワイド、パワーゲートが付いてると総重量5トンを越えるものがほとんどです。
標準サイズは運転できます。
菊池万理江 公開 2011-1-25 17:34:00 | 显示全部楼层
「2トン~」というのも曖昧なもので・・・
2007年6月2日以降に取得した普通免許では、「車両総重量5000kg未満・最大積載量3000kg未満・乗車定員10以下の四輪車」を運転できます。つまり、上記条件いずれにも該当する車両であれば、現行の普通免許で運転可能です。詳しくは、車検証をご確認ください。

【補足】そういうことですね。うっかりして無免許運転等しないようきちんと留意してください。
小松千春 公開 2011-1-25 17:12:00 | 显示全部楼层
改正後の普通免許で車両総重量5トン、最大積載量3トンの車まで運転できます。
2トンの箱型は当然運転できますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 10:48 , Processed in 0.100365 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表