パスワード再発行
 立即注册
検索

中型二輪の免許は持っています。大型二輪の免許を取りたいのですが、教

[复制链接]
白鸟智恵子 公開 2011-1-17 21:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型二輪の免許は持っています。大型二輪の免許を取りたいのですが、教習所にかかる費用はどの程度ですか。また日数はどの程度かかりますか。
橘叶月 公開 2011-1-17 22:46:00 | 显示全部楼层
普通自動二輪免許有りの人が大型自動二輪を受ける場合
費用は地域差もありますが、80,000円~100000円ぐらいです。
日数は学科免除ではありますが、適正検査があります。そしてこれを受けないと実技がスタートできないうえに、実施する曜日が指定されるので、事前に実施日を確認し同日の午前に入校してその日の内に受講しましょう。
次に実技は2段階制で基本時間数は12時間です。
※第1段階は5時間で1日2時間まで受講できます。
※第2段階は7時間で1日3時間まで受講できます。
単純に言えば第1段階は3日間、第2段階は3日間で検定1日を足せば7日で教習所は終了になりますが、そうは問屋が卸しません。実は実技の中でAT教習、体感教習、シュミレーターの3時間があり、こいつらがたち悪く受講日と時間を指定される上にそれを受講しないと先に進めないんです。この3時間の予約でモタモタすると、あ!と言う間に10日はかかってしまいます。さらに付けくわえると、希望した時間に違う段階の教習生が予約していると断られる事があります。普通自動二輪だと受講者が多い為指導員の数も多く、第1段階と第2段階で担当指導員が分かれて授業を行いますが、大型自動二輪は指導員の数も少なく教習自体がマンツーマンの傾向が強い為、予約が取り辛い傾向があります。
※私が受けた時は大型自動二輪は2名までしか受け付けていませんでした。
まあ最初から全ての実技時間予約を取ってしまえばスムーズに行けますが、それにしたって規定時間内で終了した場合のお話なので、補習を覚悟するのであれば半月から1ヶ月程度は見た方が良いかと思います。
滝沢 公開 2011-1-17 22:36:00 | 显示全部楼层
費用10万弱、実技12時間です。
日数にして最短で6日ほど、余裕を持てば2週間もあれば取得可能です。
技能は1日に受けられるのが1段階が2時間、2段階が3時間です。
なお2段階の3時間は連続で受けられず、間に休憩(昼休み可)を取らなければいけません。
私は土日を使い、2時間×3日・3時間×2日・卒検のみ平日1日の計6日、期間としては半月ほどで終了しました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 13:25 , Processed in 0.087312 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表