パスワード再発行
 立即注册
検索

大型2種免許を取りたかったのですが近場に2種を扱ってる教習所がない為に

[复制链接]
野村爱子 公開 2011-1-7 21:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型2種免許を取りたかったのですが近場に2種を扱ってる教習所がない為に1種を取ることにしました。

そこで、1種と抱き合わせて取っといた方がいいと聞き、フォークリフトと大型特殊を取ろうと考えています。
他に牽引もと言う人がいますが、牽引ってどういう時に使われるんですか?また取っておくと就職に有利になりますか?
小泉 公開 2011-1-7 21:42:00 | 显示全部楼层
けん引はトレーラーを運転する免許です
有っても邪魔にはなりません
大型特殊を持っているとフォークリフトの資格を取るのに幾らか安く取れる様です
大型一種を取ってすぐに大型二種を試験場で取ったら良いと思います
一種を持っていれば仮免が要りませんから教習所で教わった事プラスαの努力で二種が取れると思います
泽宫英梨子 公開 2011-1-7 21:53:00 | 显示全部楼层
大型二種をとお考えなら、やはり大型二種をお取りになるのを強くお勧めします。
妥協して一種を取っても、後できっと二種がほしくなります。
教習所で取るなら、二種のほうがある意味難易度は低いかもしれません。
車体が小さいし小回りも効きますので。
今は普通免許からでもいきなり大型二種の教習を行う所も出てきました。
事情が許せば合宿等も検討されてはいかがでしょうか?
フォークや大特もお考えのようなのですが、フォークは大特免許所持で大幅に教習時間が免除されます。
なのでフォーク取得前に大特を取得するのがお勧めです。
貴方の立場だったら、、、という仮定で、モデルプランを書いてみます。
1.まず試験場(一発試験)にて大特二種を取得
2.大型二種とフォークを取得(どっちが先でもよい)
なぜ大特二種か、というと、二種の中で最も簡単で合格率も高いからです。
大特一種がなくても受験でき、一種との違いは合格点のみ、課題は共通です。
実際に乗れる車は存在しないのですが、あくまで二種免許です。
大型二種の教習時に学科が大幅に免除され、料金も安くなります。
卒業後には適性試験のみで学科免除になります。(すでに二種免許を持っている扱いなので)
ただしあくまで二種なので、最初に二種の学科試験を受けて合格後、技能試験となります。
大特二種の技能試験合格率は20~30%といわれ、一発試験の中では難易度が低いです。
私は3回目で取得しました(大特の運転経験はありません)。
けん引はいわゆるトレーラーを運転するための免許です。
大型とセットで持てば大型トレーラーに乗れます。
就職時に有利かはわかりませんが、トレーラーのほうが稼げるでしょう。
ただけん引は難易度が高いので、教習所でしっかりトレーニングした方がよいと思います。
小泉 公開 2011-1-7 21:45:00 | 显示全部楼层
牽引をどのように使う勝手・・・、国道などを走っているトレーラーに乗ることが出来る免許ですよ。
まあ取っておいて大型のトレーラーなどを所有している会社に入れば、直ぐには無理でもいつかは乗れるということもあるのではないですか。
会場コンテナを引っ張っているのも、大型牽引免許を使うトレーラーの仕事ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 16:08 , Processed in 0.088521 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表