運転免許が失効した場合の手続きは、更新でも再交付でもなく、失効手続きになります。
(再交付というのは、運転免許証を汚損や紛失した場合です。)
失効手続きというのは、運転免許の新規受験となりますが、失効から6ヶ月以内は特例で技能および学科の試験が免除となり、更新と同様に視力検査や講習の受講のみで運転免許を再取得することができます。
手続きは住民登録のある都道府県の免許センターで行うことになります。
車に乗る機会がないということですので大丈夫だと思いますが、新たな免許証の交付を受けるまでに運転をすると無免許運転にあたります。
必要なもの
~本籍記載の住民票
~失効した運転免許証
~申請用写真1枚
費用
普通免許のみの場合で4,150円+講習手数料1,050円もしくは1,700円で、合計5,200円もしくは5,850円
失効時の講習はゴールドの予定であった場合でも、一般運転者講習(1,050円)に変更となります。
この失効から6ヶ月を経過すると、一切の手続きはできなくなり、必要になった場合には30万円近くかけて新規取得しなければなりませんので、手続きをして免許を復活させておかれて損はないと思います。
手続きは平日のみとなりますが、運転免許証は即日交付を受けることができます。
県によっては、受付時間が短い場合がありますので、あらかじめ調べてから行かれたほうがいいです。
(わからなければ県名を補足してください。) |