車の免許について
私は高校3年生(18)で
そろそろ自動車学校に
通おうかと考えている者です。
車のことや免許取得については
全くの初心者で殆ど知識がありません。
知恵袋や他サイトでいくらか
調べてはみたものの
説明文の時点で分からない
用語がありお手上げ状態です。
そこで質問があります。
①1段階や2段階とは何ですか?
②補修や再検定とはどういった人が
受けるものなのでしょう?
補修は追加料金がかかるようですが
補修や再検定を受けずに卒業できますか?
③料金の高い安いといった
基準を知りたいのですが
自分が行こうと考えている所の
AT車270,000円、MT車290,000円
補修料4,800円、再検定料4,000円は
安いでしょうか?
また、補修料金一切不要の
教習料定額コースというものがあり
そちらの料金は
AT車279,600円、MT車304,400円で
再検定・仮免学科試験が
必要となった場合には別途料金が
かかり、その場合再検定の料金は
4,000円(仮免学科は県の証紙代
のため各校同額)なのですが
このコースは安いですか?
因みにこのコースは
少ない補修回数で卒業できれば
返金制度があるそうです。
④③で挙げたコースですが
もし補修を受けずに卒業すること
が可能で、補修を受けることなく
卒業する自信があるとしたら
(あくまで仮定ですw)
③で挙げたコースよりは
基本料金にしたほうが
良いでしょうか?
⑤AT車限定の免許を取得した後に
限定解除でMT車の免許を
取得するのと、最初から
MT車の免許を取得するのとでは
何が違いますか?
そもそもMT車の免許を取得すれば
AT車に乗れるという考えは
合っていますか?
駄文かつ長文で申し訳ないですが
できるだけ初心者の私にも
わかりやすいご回答
よろしくお願いいたします。補足皆さん、懇切丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)mすこし質問を追加させて下さい。先ほど父と話をしていて車校でMT車慣れしてしまうと自宅のAT車に乗った時ギャップ(?)で事故してしまう可能性が上がらないか?という話になりました。MT車!と決めかけていたのですがこの話を聞き少し怖くなりました。そういう事もあるのでしょうか?最終的には自分で決定しますが皆さんの意見をお聞かせ下さい。お願いします。 |