パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動二輪免許現在高校二年です。高校一年で原付免許を取り今までHonda

[复制链接]
森高千里 公開 2010-12-7 00:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動二輪免許

現在高校二年です。
高校一年で原付免許を取り
今までHondaのjazzに乗っていました。
そろそろ普通自動二輪の免許を取りたいと思っているのですが、
お金がなく教習所に通うことはできません。
取得方法は試験場で試験を受ける一発試験で取得しようと思っています。
一度で受かるとは思っていません。
なのでしっかり勉強して学科を受け技術試験は友達が合宿で免許を取り単車を持っているので教えてもらい練習してから受けたいと思っています。

そこで質問です。
1.やはりこの方法では免許取得は無理に等しいでしょうか??

2.学科試験と技術試験は大体それぞれ一回いくらくらいでしょうか??
高野敦子 公開 2010-12-7 01:37:00 | 显示全部楼层
①学科試験はきちんと勉強すれば一回で合格できますし、それが普通です。ただ、技能試験に関しては運転できれば良いというだけでなく、「技量の有無、きちんと法規走行ができるか、安全確認の可否」等が見極められます。センスが良ければ1回で受かる人もいますが、5~6回位で受かるのが普通、寧ろ良い方だと私は思います。無理とは言いませんが、相当難しいでしょうね。「運・根・勘」が備われば大丈夫でしょう。何回も通う気力があるのならば頑張ってください。試験場に出向いてでもきちんと下調べしないと駄目ですね。

②学科試験ごと、技能試験ごとに料金が分かれているわけではありません。通常、一発試験の流れは、学科試験→適性試験→技能試験となります。つまり、初回はまず学科試験を受けます(試験手数料2650円)。学科試験に通れば、適性試験、技能試験へと移行し、技能試験における車両使用料(1650円)がかかります。また、学科試験・適性試験に合格以後、これらは6ケ月間免除となるので、すなわち、技能試験のみの受験となります。また、学科試験に合格しても試験手数料は減額されません。ゆえに、2回目の技能試験以後の料金は、1回の試験ごとに試験手数料(2950円)と車両使用料(1650円)、計4600円が必要です。技能試験に受かってからは免許証交付手数料2100円を払いますが、この時点で免許証が貰えるわけではありません。教習所で取得時講習(1万円~2万円)を受講後、警察署(住所管轄地)での免許証交付となります。
また、二輪車の場合、ヘルメットや手袋等の用意が必要なので、詳しい要項に関しては、お住まいの都道府県の公安(警察)ホームページを閲覧してください。
ちなみに、友人のバイクで練習とのことですが、河原や公園で運転すると無免許運転違反で検挙される場合があるので、ご注意ください。自宅の庭等(不特定多数の人が侵入しない場所)なら大丈夫でしょう。
中里桃子 公開 2010-12-7 07:11:00 | 显示全部楼层
友達が合宿で免許を取り単車を持っているので教えてもらい練習してから←まさか空地等で友達に教えてもらいながら、友達のバイクに乗る(練習する)気ですか。コケたらどうするの。バイクにキズが付きますよ。弁償出来ますか。
角田智美 公開 2010-12-7 01:11:00 | 显示全部楼层
急がば回れ…


お金が貯まったら公認の自動車学校へ行きましょう
中村绫 公開 2010-12-7 01:06:00 | 显示全部楼层
hamnoisebayさん
1)おそらく無理でしょう。教習所に通ったほうが結果的に安く時間も節約できるでしょう。
2)
受験手数料2950円
試験車両の使用料1650円
免許交付手数料2100円
合格したら、取得時講習を教習所などで受講しなくてはなりません。
12300円。
青岛 公開 2010-12-7 01:04:00 | 显示全部楼层
学科試験については、独学でもなんとかなるでしょう。
実技試験については、免許を持っている友人に他人を、実技技試験合格レベルまで指導できる力量があるかどうかあは、甚だ疑問。
第一、何処で練習するのですか?
そんな状態で、1、2回で実技試験に合格できるとは、到底思えません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 16:51 , Processed in 0.094977 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表