パスワード再発行
 立即注册
検索

納得できないんです!!今日免許の更新葉書が届いたのですが…以前に[平成18年

[复制链接]
浜丘麻矢 公開 2010-11-26 21:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
納得できないんです!!
今日免許の更新葉書が届いたのですが…
以前に[平成18年一月]黄色信号を走行中交差点を越えた所で警察の方に止められました。
その際、確実に黄色だったので違反切符にサインしませんでした。
大事な予定があった為、数時間後に警察所に行く約束でその場はサインをせず[切符切られてないです]帰してもらい、その後二、三時間後に警察所へ行きました。
警察の方はサインを書くように何度も話して来たのですが…私だって違反を犯したなら素直に応じます!
黄色になった瞬間交差点内で急にブレーキ踏む方が危険だと思います!
2時間位警察の方と話し合った結果、私はサインせず切符も切られる事なく帰してもらい…
私の中では警察の方も理解してくれたのだとばかり思ってました!
今日まで警察から違反の通知や葉書等は一切届いてません。
なのに今日届いた免許の更新葉書の違反の欄には信号無視との表記がありびっくりしました!
ちなみに交通違反は一切しておりません。
警察の方[以前行った所]に問い合わせてみたのですが、解らないとの事でどうなってるのかさっぱり見当がつかづ…
サインしてないのに切符が切られてるみたいで、しかもゴールドに切り替わるのにこんな納得出来ない状態で講習を受け又青色免許になるなんて…
どうしても納得出来ないんです…
こういった場合どうするのが1番良いのでしょうか?そしてこうなった敬意は何故なのでしょうか…
長々な文章にお付き合い下さってありがとうございます!是非お知恵おかし下さい!!
小杉美代子 公開 2010-11-26 21:52:00 | 显示全部楼层
二時間も話あったなら警官の顔位覚えてるでしょ?何度でも出てくるまでひつこく追い詰めるべきです!
そんな理不尽な話聞いただけでも腹が立ちますよ!
僕なら警察に切符を切った証拠を提示するように講義してみて、出さないなら裁判にしますよって脅しながら警察側の手違いだった事を認めさせ、ゴールドカードを取得しますね!!絶対あきらめないで下さい!
山瀬 公開 2010-11-27 20:26:00 | 显示全部楼层
点数は警察が勝手に付けることが出来るものです。
今回の場合も、勝手に違反点を付けられてしまったのでしょう、、。
非常に納得しずらいことですが、、
真咲乱 公開 2010-11-27 09:13:00 | 显示全部楼层
急ブレーキが必要だったどうかは文面では判らないのでそこはスルーとして
サインを求めた時点で切符は作成(これを切符を切るといいます)されています
質問者さんが「否認」したため
反則通告制度から通常の事件(法令上はこう呼ばれます)の流れに変わっています
当然、「否認事件」なのですから
後日改めて反則金の納付書は送られてきません
すでに反則通告制度で処理はされていません
その後道路交通法違反案件として検察庁に送られ
そこで検察が起訴・不起訴を判断します
質問者さんはおそらく不起訴になっているでしょう
勘違いしてはいけないところが
「不起訴」は無罪ではありません
送検され送検内容を勘案し「起訴しなくてもいい」との判断だけです
これは法令違反事案はあったが罰金は科さないだけです
ここまでは刑事罰の世界
厄介なのは
行政罰の部分
刑事とは別に動いてます
上記の通り「違反事案があった」流れなので点数は付加されています
これを覆すには刑事の部分の無罪を得たうえで不服訴訟を提起します
そこで勝訴して初めて点数も消される
質問者さんの求めている結果であれば
正式裁判にて「無罪」を得なければいけません
体験者ですが
不起訴から一定期間内に不服申し立てしないとなかなか正式裁判には出来ませんよ
小池香织 公開 2010-11-27 07:20:00 | 显示全部楼层
それは切符を渡されなかっただけで切られた可能性が高いですね。
切符に署名を求めてきたという事は、既に必要事項の記入は終わっていたわけで、その状態から切符を切らずに警告指導というのはかなりのレアケースです。普通に考えれば「書面で告知したが被疑者が受理を拒んだ」という事になっているのでしょう。
ただ、切符を切られていたなら、その後通告センターから通告書と本納付書が届いたハズです。これはご記憶にないですか?
もし通告書が届いていないという事であれば、取締をした所轄に電話して以下の点を確認してみましょう。
①切符を切られず警告処分で帰された認識だが、被疑者が帰宅してから切って良いのか?
②違反登録されたなら後日通告書が郵送されるハズだがそんなものは来ていない。現場では告知書を渡されず、通告書も送られて来ないのでは明らかに違法な手続きでは?

わからないだなんだと言われたら上司を呼び出したり担当者の階級氏名を聞き出して粘りましょう。事実が明らかになれば、更新後に不服審査請求や行政訴訟をするという手段がありますが、実は通告書が届いていたというのならば勝ち目はありません。
否認すると切符を渡そうともしない警官が多いですが、訴えると「被疑者が受理を拒んだ」とウソをつかれます。行政処分である免許更新に関して異議を申し立てても出来レースの裁判で負けるだけです。通告書についても交付義務があるわけではないので、これのみで取消は難しいですが、警告で帰されたのに勝手に告知した扱いにされたという主張で行くしかないでしょうね。
詳しくは下記ブログをご一読下さい。
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi
吉川茉絵 公開 2010-11-26 22:31:00 | 显示全部楼层
「確実に黄色だったので・・・」
黄色は止まれ、その時点で立派な違反です。
「黄色になった瞬間交差点内で急にブレーキ踏む方が危険だと思います!」
それはあなたの判断。その時点で具体的に証明すべきでした。
警官はブレーキを踏んでも安全に停止できたはずと判断し、違犯切符を切ったものと思います。
違反切符は切られたのでしょう?サインしなくても切符自体は有効に処理されます。
刑事処分は本人否認(サインしていないため)で不起訴になって、反則金自体は支払わずにすんでいるいるものと思われますが、行政処分(違反点数の付加)は別物です。自動車学校でちゃんと習ったはずです。
刑事処分が不起訴でも、行政処分は淡々と処理されています。
その結果が今回の更新に反映されています。
納得できないのであれば、だめもとで、弁護士を立てて行政処分の撤回を目指すべきものと考えますが、弁護士費用と得られる利益を天秤にかけてどちらが得かを判断するのはあなたです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 22:16 , Processed in 0.105664 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表