パスワード再発行
 立即注册
検索

大型二輪免許一発大型二輪の免許を免許センターで一発で取ろうと

[复制链接]
かい 公開 2010-11-8 05:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型二輪免許 一発

大型二輪の免許を免許センターで一発で取ろうと思っています

同じように免許センターで試験受けた方が居ましたらどうか準備するものやコツ、気をつける点などアドバイスお願いします
ちなみに場所は幕張の免許センターです
小山亜実 公開 2010-11-8 07:46:00 | 显示全部楼层
この質問には結構答えてきましたが。
~まず乗れるっていう前提のもとでの試験という事。
~審査相手は、教習所の民間検定員ではなく、運転試験課の警察官ってこと(落とす試験官)。
~課題(平均台、波状路、S,クランク、急制動、スラローム、)基準タイム等出来て当たり前。
~審査態度、乗車前、降車まで細かく見られている。
~試験中止になると、その場で発着点戻りなので、完走がよっぽどでないと出来ない。
~運転できるだけではなく、メリハリ、安全確認、法令順守の走りができなければ絶対ダメ。

まず前提として以上の事を頭に叩き込んでおかないと・・・勘違いしないでほしいのはこれらが出来て当たり前っていう目で見てきます。この書き込みですと普通二輪は持ってるみたいですが・・・まず1回ではきついかなと思います。私は普通二輪の指導資格を取ってから受けに行ったため、1発合格でしたが他の人は平均4~5回(それでもいい方)ぐらいですかね。特に急制動でバンバン落とされてました。まず赤外線センサーを通過するときに規定の40kmが出ていない人がほとんどで、出ていても11mで止まれなかったり、本音で言うと「レベル低~笑、こんな運転技量で受けに来るなよ、そりゃ落ちるわ」って人ばっかでした。でも金額的には教習所より安く済むかも・・わかっていても試験って落ちると嫌ですしそれに耐えられるかですね(笑)受ける時にはちゃんとしたグローブやブーツなどあればしっかり整えた方がいいです。警察官は身なりも見てます。(笑)ちなみに東京府中試験場です。
山崎由美 公開 2010-11-8 07:27:00 | 显示全部楼层
1.課題走行は中止するよりは中途半端でもよいので完遂する
たとえば一本橋など、橋から落ちると試験中止ですが、時間が短いだけなら減点ですみますので、落ちるくらいならさっさと渡る。試験場の一本橋は左右に微妙な傾斜がつけられていたりすることもあるので、事前に要チェック。
2.法規を厳守しつつ、緩急をつけたメリハリのある運転を心がける
左右の安全確認動作など多少大げさなくらいの動作で、目線だけでチラ見してるだけではNG。
加速減速なども制限速度表示の範囲でパッパとスピーディーに。
3.試験車両が「~~号車」と割り当てられたら、試験開始前にその試験車両のレバー類を自分好みの遊び量に調整しておく
試験車両のクラッチレバーなどはかなりいい加減な調整になっていることが多く、試験開始後に「なんじゃこりゃ!使いにくい」となって困ることがあります。
4.緊張しない方法を考えておく
実力を発揮するにはリラックスが肝心です
5.コースの下見をするときは駆け足で行う
歩く速度とバイクの走行速度差は5~10倍もありますので、歩く速度でイメージしていると絶対失敗します

こんな感じですかね。僕はこれらに注意しながら三回目に合格しました。
最初の一回目は5.で失敗してミスコースしてそのあとボロボロw、二回目は一本橋脱輪でアウト、三度目に合格しました。
桂木萌 公開 2010-11-8 06:27:00 | 显示全部楼层
自分は15年程前に
幕張で限定解除した
者です。試験コースは
二輪専用なので走行
順路を覚えるのは簡単
な方です。左右の安全
確認の動作はしっかり
試験官に伝わるように
したと思います。合格
をお祈りいたします。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 20:50 , Processed in 0.081574 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表