パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許を持っていても、再度教習所に通う事は出来ますか? - ペーパード

[复制链接]
朝比奈 公開 2010-11-28 17:22:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許を持っていても、再度教習所に通う事は出来ますか?
ペーパードライバー歴が10年近く、運転に自信がないのですが、
ドライブも好きだし、色々家の事情等で運転できないと困るな。。と
思っています。
ペーパードライバー教習というのもありますが、
色々調べてみても、1回が短時間で結構高額・・・
しかも、長い間、運転していなかったので、
短時間で感覚を取り戻せると思えません。
いっそ、最初からやり直したいなと思っているのですが・・・
(学科の内容とかも、うろ覚えですし)
すでに免許を取ってしまった人は、もう通常の教習は
受けられないのでしょうか?
赤井 公開 2010-11-28 21:53:00 | 显示全部楼层
ちなみにペーパードライバー教習では一時間5.000円位ですよね、30回教習を受けても15万円ぐらいです。
最初から自動車学校に行くとなると、ATで24~28万くらいで31時間という事は一時間で7.700~9.000円に成りますよ。

ペーパドライバー教習の方がお得では・・・?
大西麻世 公開 2010-11-29 06:06:00 | 显示全部楼层
以前自動車学校に事務としてですが勤めていた私が思うには、ペーパードライバー講習のほうがいいと思います。
一からやり直すとなると、免許証を返納して最初から、になりますよね?
料金的にもペーパードライバー講習の方が安いですし(教習料金に入校料金、仮免・本免試験料、申請料、写真代、学科授業料、地図や応急救護授業の備品等の諸費用も含まれる為)学科授業の規程時間数が決まっているので拘束時間も増えます。
それと一日に乗車できる規程時間というのもあるので、日数もかかってしまうと思います。
私が勤めていた自動車学校では本人が同意すれば本人の車両でペーパードライバー講習も行えたので、教習車で運転のカンを取り戻すよりは、自分の車に慣れたほうがいいかもしれませんね。
最初のうちは指導員側にブレーキがついている教習車、慣れてきたら自分の車、という方もいました。
それと、普通に免許取得で通うと路上の教習コースは決まっていますが、ペーパードライバー講習だと本人の希望も聞いて路上を走るので、自宅付近とかこの道路を慣れたいとか指定して走ったほうがいいのかな、とも思います。
学科についてですが、ペーパードライバー講習で通う所で教科書、心配なら問題集を購入して勉強するか、書店で販売している参考書を購入されて勉強されれば大丈夫だと思います。
個人的な意見だと思って聞いていただきたいのですが、私自身6年位前に免許取得して3年半自動車学校に勤めていましたが、学科の内容を覚えているか?と聞かれても、あまり覚えていないかも…(;^_^A 程度です。
運転するのに必要な最低限の標識とか車のことさえわかっていれば大丈夫じゃないかな?と思います。
学科だって法改正されていて私が学んだ時と変わっている部分もありますしね。
10年前に取得されたなら学科の法改正はもちろん、乗車の必要教習時間も増えているはずですし。
高仓明穂 公開 2010-11-28 20:37:00 | 显示全部楼层
そんなに行きたかったら、一度免許を返納して、
教習所に行けば良いのでは。
萩原美奈子 公開 2010-11-28 17:38:00 | 显示全部楼层
参考になるか分かりませんが、私は大型、大特も試験場で試験を受けましたが練習のため自動車学校に1時間単位(普通の時間単価で)で実地講習をお願いしました。学校にもよりますが快く承諾頂いた所もあります。
自動車学校に電話して訳を話せば、私みたいに他で免許を取得するわけでもないので技能に関しては受けてくれると思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 23:36 , Processed in 0.130904 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表