パスワード再発行
 立即注册
検索

原付き免許について…私は今度原付きの免許を取得しようと思っているのですが、原

[复制链接]
友丘千恵 公開 2010-10-21 10:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付き免許について…
私は今度原付きの免許を取得しようと思っているのですが、
原付きと小型二種は試験内容は同じですか?
また、試験料は同じですか?
補足実技試験とはどのようなものですか?練習とか必要ないですよね?
大石花梨 公開 2010-10-21 18:21:00 | 显示全部楼层
小型2種とは?
普通自動二輪・小型限定の事ですか??
原付は学科のみ。
対して、普通自動二輪・小型限定は学科と実技の両方。
費用は都道府県単位で微妙に違うので、
警視庁のを参考に載せておきます。
原付 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki16.htm
自動二輪 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki04.htm
補足に対して
甘く考えている人には難しいかと。
実技は試験官を白バイあがりの猛者が務めており、
その目で見て判断されます。
小型の場合、125ccクラスのバイクを安定かつ的確に操作出来ているか、
法規走行が出来ているかが問題となります。
あなたには1度試験場に見学に行くことをお勧めします。
原付に乗れている…と思っているだけの人は、まず簡単には合格に至りません。
立河宣子 公開 2010-10-22 02:35:00 | 显示全部楼层
> 小型二種
意味は通じますが、紛らわしい表現ですね。
道路運送車両法関係では「原付二種」、道路交通法関係では「小型二輪車」、免許の種類としては「普通自動二輪 小型限定」です。
(道路交通法関係では、二種と言えばお客さんを乗せて営業するための免許のことです。)
原付は30分で45問の学科試験、加えて若干の実技講習で取れますが、普通自動二輪は、学科試験は普通免許と共通の90問で100点満点、実技試験もそれほど簡単ではありません。
> 練習とか必要ないですよね?
と書いている段階で大きな勘違いです。教習所では学科26時間(応急救護講習を含む)、実技12時間の受講が必要になります。
ですので、少し大き目の本屋の「資格・免許」コーナーで、普通自動二輪免許の取り方、みたいな本を読んでみることをお勧めします。限定なしの普通自動二輪(いわゆる中型)との差は、試験車両が400ccクラスではなく125ccクラスになる、スラロームが小型にはない、一本橋などの採点基準が甘くなる、といった程度で、あとはきちんと法規どおりに走っているかが採点されます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 19:31 , Processed in 0.088346 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表