パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転について僕は車の運転免許を持ってるのですがバック(車と車

[复制链接]
白羽玲子 公開 2010-10-21 02:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転について
僕は車の運転免許を持ってるのですがバック(車と車の間の駐車)ができません。
教習所に通って卒業したあと二俣川で試験を合格するまで一年近く開き、そのあとも日常で車に乗る機会が少なく、普通の運転は出来るのですが駐車に関してハンドルと駐車する開きのスペースの感覚が分からなく困ってます!
うちの父は教えようがないといいますし
運転の上手い友達に教えてもらうべきですかね?
駐車が出来ないと何処にも行けないので・・
何かいいアドバイス下さい。
お願いします
久留须 公開 2010-10-21 03:18:00 | 显示全部楼层
自分が免許取り立ての頃は、トラックの運転手のようにサイドミラーだけを見て車庫入れをする練習をずっとしてました。真後ろは、人や障害物などを確認する時以外には見る必要ないです。サイドミラーだけを見て隣との間隔を見ながらバックするのです。目線を遠くに持って行くのもポイントです。
リアウインドウ越しに後ろを見てバックするというやり方では絶対上達しません(ただし後方の安全確認は必要です)。ルームミラーも不要です。
右後方を窓を開けて直接目視する必要も全くありません。車庫入れが上手い人は絶対こんな事しません。サイドミラーだけ見ればいいのです。
要するに、『車庫入れで顔を後ろに向ける必要はない』という事です(安全確認は別です)。これが出来ないと絶対上手くなりません。
この練習をずっとやってたら、どれぐらいハンドルを切ったらどれだけ曲がるとか、どれぐらい寄るとか、そういうのを頭で考えなくても分かるようになります。
最初は難しいですけど、これをずっと練習してたら、どんな大きい車でもちゃんと運転出来るようになります。スーパーやショッピングセンターなどの広い駐車場のある店に車が少ない時間に行ってひたすら練習して下さい。
タイヤが白線のどの位置に来てるとか、最初は分からないでしょうから何回も降りて見に行けばいいです。パイロンや段ボール箱など、当たっても車に傷が付かない障害物を置いて練習するのもいいと思います。
これが車庫入れが上手くなる一番いい練習方法だと思います。
誰かについてもらってもいいですけど、運転というのは結局本人が体で覚えるしかありませんから、教えるというのは実際ほとんど無理なんです。コツやハンドルを切るタイミング等を教えた通りすんなりと身に付いたら誰も苦労しません。
トラックの運転手なんかは後ろが全く見えなくてもちゃんと車庫入れ出来るでしょ?あれは別に特殊な才能でも何でもありません。練習したら絶対誰でも出来ることです。もちろんあなたも練習すれば絶対出来ます。
車庫入れだけに限らず、サイドミラーをちゃんと使えないと運転は絶対上手くなりません。頑張って「車が体の一部」というぐらいの感覚を身につけて下さい。
「車が体の一部」という感覚は、「車幅=肩幅」、「タイヤ=足」みたいな感じですね。前輪が前足、後輪が後ろ足みたいなものです。慣れれば「今、タイヤでここを”踏んでる”」という感覚になります。
これでおわかりでしょうか?
________________
くれぐれも言っておきますけど、最近の車によく付いてるバックモニターなどは絶対使わないで下さい。最初からあんなものに頼ってたら一生上達しませんし、バックモニターのない車に乗ったときに怖くてバック出来なくなります。
星野香织 公開 2010-10-28 07:04:00 | 显示全部楼层
はじめまして。マイカー歴1ヶ月の者です(笑)
最近車がないと不便な場所に越してきて、免許を取得してから五年経って初めてまともに運転をしています(笑)越してきて数ヶ月はレンタカーでドライブしてましたが、自損事故を一回した事があります(;^_^Aマイカーでは今のところ無事故で、週4日くらいは子供乗せて運転してます。
運転は慣れだとよく言いますが、その通りだと思いますよ。私は運転自体は好きな方でしたが、バック駐車に苦手意識があり、レンタカーでは一度もバック駐車した事がありませんでした(笑)
念願のマイカー購入後、旦那に、バックモニター付けようか?と言われましたが、苦手を克服したくて付けませんでした。モニターに気を取られて逆に危険じゃない?とも思い。
数週間は悪戦苦闘しましたが、今はコツを掴んで、車と車の間でも、入れる事ができるようになり、駐車する時は基本バックです。前は基本が前進だったのに(笑)
結構すぐにコツを掴めた最大の理由は、借りてる駐車場のおかげかもしれません(笑)線は消えかけ適当だし、隣は車体が長いVIPカーがだし、前方には何故か横向きに軽が駐車されてるし、わずかな隙間をバックして、ちゃんと駐車できるようになれたら、大体の所は出来るなって思わせる駐車場です(笑)
恐る恐る駐車をし、車の位置を降りて確認し、少しズレてたらやり直してみたり、何回もチャレンジしました。どこを見ればいいのか、ハンドルをどっちにどれくらい回したらいいのか、いっぱいいっぱいになりながらでしたが、頭で理解できずとも、ちゃんとバック駐車できてるマイカーを見ているうちに、だんだんバック駐車が楽しくなってきて、それから苦手意識も薄れていった気がします(^^)v
今は左右のサイドミラーで線を見てできるようになりました。子供を右側から乗降させるため、少し左に寄せる事を意識したりも。
安达鮎美 公開 2010-10-28 00:58:00 | 显示全部楼层
車の傍に誰かに立ってもらい、前後左右端っこを順番でミラーや振り向きで確認し、車全体の大きさ、距離感を覚えればいいと思います。
車両感覚を養うには車の大きさを認識することは必須です。
車両感覚さえ持てれば、駐車もお手のものです。
最初はゆっくりでいいので地道にいきましょう!
纯名里沙 公開 2010-10-22 18:11:00 | 显示全部楼层
バックするとき軸になる側のミラーに一番注目すればいいと思います
大きい車は知らないですけど小さい車なら片方が入ればもう片方も入ります
ミラーの見すぎ(人がいないことがわかっていればルームミラーなんか見る必要がないかも)もだめなんだと思います。
あと消しゴムやミニカーを使ってバックというのはどういう動きをするものなのか研究も必要です(イメージトレーニング)
できるだけ出かけて空いているところにバックでとめる練習をしましょう
バックしてる途中で外に出て車がどれくらいずれているか確かめるのもいいですね
線に入ってればいい位の気持ちで気楽にやりましょう
ほとんどの運転手がバックが下手です
自分も下手ですが大分慣れてきました。
バック駐車できなくても頭から駐車してる人もいっぱいいますから出かけて運転に慣れてください。
がんばってね
川崎爱 公開 2010-10-21 06:29:00 | 显示全部楼层
父同様に教えようがありません
あなたの良い所
不安のある運転や走行に対して素直に出来ないと認める所
他のバカのように強がって無理して事故らない所
死角があって見えないと感じたらブレーキを離さない
感で運転しない

世の中の8割の人は感で運転してます
後ろをどの位置から見ても必ず死角があります
車内から真後ろを直接目視して車サイドの死角を見る為にサイドミラーに目をやったら空白のコンマ秒が出来ます
その僅かな時間に小さな子供が真後ろに来るかもしれません
空白の時間を極力短くするために瞬間的に全方位確認をした場合はゆっくり動いてる暗めの服を着た人(お年の方とか)を見落とす可能性があります
ブレーキを放して動いた瞬間に他の人や車が同時に動くかもしれません
障害物の間に車を止める事で無く動く可能性があり死角に人(特に子供)の隠れるスペースがある車と車の間に止める事が出来ないと言うのはもっともです
車を止める所は人が歩く場所でもありますし
ここに書いてる人でもあなたより駐車場や縦列駐車でバック駐車したらダメな人もいますね(笑)
自信持てた筈です
練習しますか?
前タイヤの向き(角度)による車の動きドコロを確認
不安ならドアを開けて直接目視車の下からも誰かの足が無いか確認
納得する迄誰がなんと言おうとブレーキ離さない事
教習所の車なら出来て家の車が出来ないのは何故か?
サイドミラーの位置が違うからです
教習所と同じ位置にミラーを付けると運転出来るでしょうね
ドアの窓越しの位置は死角が増えるので出来なくて当然です
納得するまで練習して下さい
北原由香利 公開 2010-10-21 06:02:00 | 显示全部楼层
教えてくれる友達がいるのなら、
一緒に出掛けて教えて貰うのが
良いと思いますよ。
数回出掛けてみれば慣れてくるかも。
>(車と車の間の駐車)ができません。
両隣に車のない部分に停めるようにしてみる。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 20:50 , Processed in 0.089839 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表