パスワード再発行
 立即注册
検索

初心運転者講習についての質問です・・・。 - なぜ上位免許を取

[复制链接]
铃木由衣子 公開 2010-11-14 01:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
初心運転者講習についての質問です・・・。
なぜ上位免許を取ればその種類の初心運転者講習の免除になるのでしょうか?
間違った解釈かもしれませんが、よろしくお願いします。
中西优美 公開 2010-11-14 05:03:00 | 显示全部楼层
それこそ免許の上下関係が起因してるからではないでしょうか?まず、初心者特例制度について考えてみましょう。『初心者特例』とは、「初心運転者期間中(免許取得後1年以内)に、その免許で運転できる最上位車種のみ(普通免許であれば普通自動車のみ)の違反によって累積3点(初回が3点の違反であれば、以後累積4点)となった場合に再試験が課され、受験して不合格となれば当該免許証が剥奪される」という制度です。その際に、再試験が免除となる講習を任意で受講出来ます。この講習が『初心運転者講習』です。
さて、たとえば原付免許と普通免許を取得している人が原付バイクを運転して違反が重なったとします。この際、もし原付免許が初心者特例に該当するとしたら、原付免許が剥奪されうることになります。しかし、初心者特例制度の規定により、普通免許は対象となりません(初心者特例は免停処分等とは内容が異なります)。ゆえに、原付免許が剥奪されても、普通免許にて原動機付自転車が運転できますから、初心者特例の適用から除外され、初心者講習を受講する必要が無くなるというわけです。このような免許制度(上下関係)が当該初心者特例の例外に起因していると考えられます。
以上あくまで私の推論でしたが、正論の1つであるかと思います。私も運転免許制度の経緯に関して「何が正しい」とは断言したくありません。掘り下げて考えれば「何故、初心者特例制度が設けられたのか?」という議論にまでも発展してしまいます。所詮、その実態を把握してるのは公安側ですので・・・
ただ、おそらく以後の回答者様も、初心者講習という認識ではなく、「初心者特例制度における免許の上下関係」という解釈で回答すると思いますよ。

失礼ですが、もしかしたら質問者様は初心者特例制度に関してあまり知識を有していない方かもしれません。「初心者講習」と検索してみれば、大変解りやすい解説が載せられてますよ!
来宫香织 公開 2010-11-14 07:04:00 | 显示全部楼层
法律を決めた人にしか、わかりません。
坂井 公開 2010-11-14 02:05:00 | 显示全部楼层
上位の免許を持っていれば今取ろうとしてる免許の内容より詳しく講習を受けているからでは無いのですか?
たとえば車の免許取る時には必要な事をバイクの学科より詳しく行うんです。それをバイクから取って行くと必要最低限の事しかやらないのですよ!車とバイクでは道路での走り方が違います又原付になるとまた違うと言う様にそれぞれ違うんです。でもいまの例でいえば車の免許を取る時にはバイクの事も少しですけど勉強するんです。その為学科時間が多くなります。同じであれば度の免許取っても学科の内容が同じ事になります。わかりますか。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 17:57 , Processed in 0.090411 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表