パスワード再発行
 立即注册
検索

19歳大学生です!免許を取得して5ヶ月目です。昔の人は普通車を自

[复制链接]
村田和美 公開 2010-11-21 14:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
19歳大学生です!
免許を取得して5ヶ月目です。
昔の人は普通車を自動車学校で勉強をしてなぜ、8トン未満の中型が乗れるのですか?
中岛礼香 公開 2010-11-21 15:41:00 | 显示全部楼层
ちょっと勘違いされてるようですね、8トンと言っても最大積載量が8トンではありません。最大重量が8トンです。
これは、最大積載量5トン未満で積載量と車両重量が合計で8トン未満であれば、乗車出来る制度にしていたのです。
この制度であると、車両が大きな4トンロングと呼ばれていた、大型車に匹敵するような大きさの車両に乗車できたのです。
しかし、そのような免許を取ってすぐの初心者でも乗れる状態になっていたものですから、事故が頻発したのです。
で、免許の区分を細分化したのです。今の免許制度にすると、最大積載量が3トン未満、総重量5トン未満になりました。
実質合計重量5トン未満なので、最大積載量は2トンぐらいで限界になりました。
ところが、今まで乗車できていた人まで規制してしまうと、不都合が生じますので今まで乗車できた部分についてはそのままにしたのです。
沢田舞香 公開 2010-11-22 21:41:00 | 显示全部楼层
昔は道路が空いていたんですよ。
トラックもスピードが出ませんでした。
オート三輪が多かったですね。
そんな時代の制度ですから、今と違って当然です。
坂本真帆 公開 2010-11-21 18:10:00 | 显示全部楼层
早いうちに免許を取ると、こういった恩典が一杯あるんですよ・・・・・。
原付免許も届け出だけだった時代もあるし、四輪免許取っただけで大型自動二輪免許もおまけで付いてきたり。
直瀬遥歩 公開 2010-11-21 15:38:00 | 显示全部楼层
昔は現在の中型免許と言う区分が無くて普通と大型で普通免許ではGVW8トン(車両総重量)までの車(俗にいう4トン車)まで乗れたのでそれで大型を取らずに仕事で4トン車乗りつずける人がいるのに中型免許できたら突然乗れなくさせるわけにはいかないので中型免許できてからはそれ以前に普通免許取得した人にはその当時のままのGVW8トンまでの条件付で中型も取得した事になります。運転技術に関しては慣れですし免許に関しては車体の大きさ関係なく車重(積載量)や乗車定員の区別ですので普通乗用車でフルサイズの大型の幅2500mm長さ12000mmの高さ3800mmの大きさの乗用車があれば乗車定員と車重さえオーバーしなければ普通免許で運転可能です。道交法や免許、車のナンバーなど区分や線引きは皆違うので混乱しやすいですね
笹原好子 公開 2010-11-21 15:34:00 | 显示全部楼层
平成19年6月2日から道交法改正で、中型自動車免許の新設ができました。それまでに普通免許を取って方は自動的に中型免許の8トン限定に移行します。旧型免許の最大積載量は5トン未満、乗車定員10人以下で、免許表示の条件欄には「中型車は中型車(8t)に限る」とあります。
中型免許ができた事により、新普通免許は5トン未満、積載量3トン未満、定員10人以下に規制されました。
現行中型免許は5トン以上11トン未満、積載量3トン以上6.5トン未満、定員11人以上29人以下となり、それ以上が大型免許になっています。
铃木由衣子 公開 2010-11-21 15:22:00 | 显示全部楼层
難しい質問ですね
しかしそれが法律です
その中型トラックの中でも通称オバケが旧普通免許でのれます
私は通常の4Tonロングしか乗った事ありませんが このオバケは
短めの10トン車やダンプなんかよりも乗りにくいと言われてます
法律には理不尽な事が沢山有りますね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 23:33 , Processed in 0.099017 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表