パスワード再発行
 立即注册
検索

私は3ヶ月前に運転免許を取りました。今までは実家にいたので親の車を

[复制链接]
小川明日香 公開 2010-11-8 10:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私は3ヶ月前に運転免許を取りました。
今までは実家にいたので親の車を週末に運転をしていました
しかし、一人暮らしで東京に戻るため、また帰省するまでの2ヶ月間運転ができません。
せっかく慣れたのに2ヶ月乗らないと感覚が鈍ってしまいそうで怖いです。2ヶ月くらいでは大丈夫なのでしょうか?
またレンタカーを借りてドライブでも行こうかと思うのですが、一度も東京で運転をしたことないのですが、高速とかを運転したら危ないでしょうか?
内藤阳子 公開 2010-11-8 10:47:00 | 显示全部楼层
レンタカーで構わないのでまずは家の近所をまわって運転感覚を
身につけると良いと思います。近所のよく行く店がよいです。
それから駐車場が広いところで車庫入れの練習をしっかりしましょう。
高速は慣れた人と一緒にしてからです。
レンタカーを借りる場合はなるべく同じ車にするようにしましょう。
借りるたびに車種が変わると運転感覚も変わるからです。
とにかく免許取得から一年以内は事故率が高いので、無理のない
範囲で慣れていきましょう。
嶋田 公開 2010-11-9 02:00:00 | 显示全部楼层
> 2ヶ月乗らないと感覚が鈍ってしまいそうで怖いです。
> 2ヶ月くらいでは大丈夫なのでしょうか?
体が覚えていますから、2-3ヶ月くらいなら問題ありません。
> またレンタカーを借りてドライブでも行こうかと思うのですが、
> 一度も東京で運転をしたことないのですが、
> 高速とかを運転したら危ないでしょうか?
難物は首都高速だけだと思いますよ。このへんは、最初のうちはカーナビの言うとおりに走りましょう。
ただ、初心者でレンタカーはお勧めしません。というのは、どんな些細な擦り傷でも、警察の実況検分を受けて事故証明が取れるようになっていないと修理代は全額自腹になります。擦り傷程度は気にしなくていい車、つまり自分の車で一定の経験を積んでからでないと、レンタカーはお勧めしません。
(トラックが必要なときはレンタカーしか選択肢がありませんから、そのときはやむを得ませんが。)
三浦理恵子 公開 2010-11-8 12:26:00 | 显示全部楼层
免許とってすぐのブランクは厳しいかと思います。週1回でも乗ってると違うと思いますが。
いきなりレンタカー借りて高速は危ないです。特に高速に限らず東京は車多いし、道も多いし、一方通行とかも多いので。
ただ、ここで乗らなくなると、怖くてペーパードライバーになる可能性大なので、ちょくちょく実家に帰れるのであれば実家で、できなければ、レンタカーでなるべく人の集まらないほうへ出かけるか、環境的にまとまって運転できるようになってからまた一からやり直すか・・・。今はペーパードライバーのための講習も教習所でやってるみたいですし。
高桥彩乃 公開 2010-11-8 12:00:00 | 显示全部楼层
慣れの話ですから、間隔を開け過ぎると運転できなくなるのは間違いなしでしょうね。
でも、生活環境が変わって無理に東京で車を持つって出来ないでしょ。
秋元里奈 公開 2010-11-8 10:58:00 | 显示全部楼层
運転は、最初が肝心かと思います。2ヶ月乗らないと、かなり運転感覚は鈍ると思います。一生継続して乗れるかどうかは、最初の1年間が肝心だと思います。この1年であきらめると、生涯ペーパードライバーになるような気がします。
次に、レンタカーのことですが、免許取得1年未満の初心者は、契約できない場合があり、契約できても保険がきかないなどの条件がつきます。なので、東京でレンタカーでの運転練習は厳しいと思われます。なお、東京でも東北道や中央道などの運転は難しくないですが、首都高での運転はかなり気を遣います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 22:08 , Processed in 0.098229 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表