パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の路上試験なんですが、どんな時にニュートラルにするんですか? - どう

[复制链接]
若菜瀬奈 公開 2010-10-21 17:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の路上試験なんですが、
どんな時にニュートラルにするんですか?
どうしても良く分からないのです。補足信号待ちでニュートラルにして サイドブレーキは 間違いですか?
大村洋子 公開 2010-10-22 03:29:00 | 显示全部楼层
> どんな時にニュートラルにするんですか?
エンジンをかけたまま、運転席を離れるときです。典型的には運転手の交代。試験では、N+サイドブレーキでいいのか、それともエンジンを切るべきなのか、事前に確認しておきましょう。
> 信号待ちでニュートラルにして サイドブレーキは 間違いですか?
Nでもかまわないのですが、サイドブレーキだけで待っているのは基本的にNGです。なぜなら、サイドブレーキではブレーキランプが点かない(一部のバスは例外)ので、前に進もうとしている、と後続車に誤解されるからです。
信号待ちでNにする場合は、右足でブレーキを踏んでいれば大丈夫でしょう。ただし、きちんと停止してからNに入れてクラッチから足を離すこと。たまに、先にNにしてからフットブレーキだけで停まる人がいますが、危ないです。で、歩行者用信号が青の点滅になるくらいでクラッチを踏んで1か2に入れておいて、目の前の信号が青になったらすぐに発進できるように準備しましょう。
小川春菜 公開 2010-10-21 20:26:00 | 显示全部楼层
現在 教習中(大型)です。信号待ちで ニュートラル&サイドブレーキはしません!信号待ちの場合は フットブレーキで発進ギア(セカンド)入れて待ちましょう。その方が発進がスムーズに行きますよね!!ただし 極端に長い工事信号なんかはニュートラル&サイドブレーキでも良いと思います。お互い教習頑張りましょう~
海野美夕 公開 2010-10-21 20:15:00 | 显示全部楼层
個人的な意見です。路上試験ではニュートラ(MT,AT)ともしたことがないのが現状です。
間違いはないですが、先生のことをよく守ることです。あと路線バスの運転手はクラッチやハンドブレーキを路面状況に応じて使用しています。札幌市在住。
七海沙恵 公開 2010-10-21 19:33:00 | 显示全部楼层
ローカルルールがありそうな疑問ですね。
AT車なら、試験中はニュートラルにわざわざ入れる必要は無いと思います。
サイドブレーキを引くのは、良いことかもしれませんが、
試験となると戻し忘れなど無駄な作業を増やすだけと思います。
それまでの教習や、仮免時に、引くように教わっているなら引いたほうが良いのでは?
MT車では、信号待ちで、ニュートラルにサイドブレーキで良いのでは?
クラッチ踏みっぱなしだと疲れますし。
遠い昔の記憶ですが・・・、
停車=ギアはニュートラル(AT車は、D以外のNかP)
サイドブレーキを引いて、かつフットブレーキも踏んだ状態。
と習った記憶が・・・。
北岛恵理 公開 2010-10-21 20:08:00 | 显示全部楼层
逆に試験開始から終了までの間に、わざわざニュートラルにする事ってありましたっけ?
停止時もギアは入れたままだし、マニュアル車なら「変速時に自然と」ニュートラルを通りますが、その他は無かったと思います。
勘違いなら申し訳ない・・・
補足
教習所にローカルルールがあるかは分かりませんが、試験時の場合私は二輪・四輪共に1速に入れていなければ減点対象と聞いていました。
1番確実なのは、「通っている教習所に聞く」のが間違いないでしょう。
1発試験なら試験場で聞くのが確実だと思います。
試験場は教えてくれるか分かりませんが。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 22:10 , Processed in 0.085575 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表