パスワード再発行
 立即注册
検索

30代で免許を取られたママさんへ!小さい子がいるので車は必須と思

[复制链接]
中里桃子 公開 2010-10-22 09:31:00 | 显示全部楼层 |読書モード
30代で免許を取られたママさんへ! 小さい子がいるので車は必須と思いがんばって免許を取りましたが、自分のつたない運転の車にわが子を乗せるかと思うと逆に恐く、ベビーカーばかりになってしまい
免許の意味がなくなってきつつあります。
決まったスーパーしか行けず、しかも右折や交差点では緊張しまくりで・・・・ 旦那さんに横に乗ってもらわないと、新しい道とか全然恐くて行けません >< 大きい道路があるところは特に・・・ このままだと月1-2回しか乗らなくなっちゃうのでどうにかしたいのですが!! 子供もいるし、一人でドライブなんてできず、旦那さんも忙しく・・・・ 新しい道をどんどん開拓して、子供を乗せてもどんどん車で行くママを見るとうらやましいです。どうすればああなるのでしょうか・・・
城源寺 公開 2010-10-22 23:40:00 | 显示全部楼层
私も8月に免許取得したばかりです。
ちなみに37歳での取得です(汗)
私の中では自分が免許を取るなんて事はありえない事だと思っていたのですが長女が来年から中学生になり帰りが遅くなった時の為にと旦那にも説得されてのチャレンジでした。
自分が思ったよりもすんなり教習所を卒業できて免許も1回で取得できましたが、実際に自分で補助ブレーキも踏んでもらえない状態での運転は凄く怖いです。
私も未だに旦那が横に居ないと一人で運転する自信もそうですが、駐車場がかなり苦手なのでもし一人で運転して駐車場で他の車にぶつけてしまったらどうしようとか考えちゃうと益々一人で運転する自信がなくて・・・
でも今、働きたいと思っている所が車でないと通えない所なのでそれこそもし、仕事が決まったら一人で運転しなければいけないのは解っているのですが。
私の周りの人はペーパードライバーで10年以上運転していなかったのにご主人が夜中に急病になり奥さんが運転するしかない状況で運転したのがきっかけで今では一人で何処でもいけるようになった方もいますし「きっかけ」があると運転せざるを得ないようになるのかなとも思ったりしています。
お互いに安全運転でそのうち「あの頃は一人じゃ運転できなかったのに。」なんて話せる日が来れば良いですね。

答えになってなくてごめんなさい。
谷口纱耶香 公開 2010-10-23 07:05:00 | 显示全部楼层
教習所の「ペーパードライバー教習」を受けてみてはどうでしょうか。1時間5000円程度(教習所によっては別途入学金が必要)です。とりあえず1時間目は言われたとおりに走って、右折に限らず、どんな場面が怖いのかを洗い出していき、それぞれについて教官にアドバイスを受けましょう。そのあとは、不安感を克服するためにピンポイントでそういう場所を選んで走行、と。
家に帰ってからは、次回の教習までの間に、自分の車にひとりで乗って、同じルートをたどってみましょう。いちど通った道なので、不安感は軽減されるはずです。
----
あとはあてずっぽうですが、「車の周囲にどのくらいのスペースがあるのか分からなくて、ぶつけそうで不安」ということはありませんか?もしそうであれば、ご主人に付き合ってもらって深夜の大型スーパーの駐車場に出かけていくなり、教習所に車を持ち込むなりして、次のそれぞれのシチュエーションで、運転席やサイドミラーでどう見えるのか確認しましょう:
・車の先頭が停止線の位置にあるとき
・左右の前輪が横線を踏んでいるとき
・左右の後輪が横線を踏んでいるとき
・前後の左タイヤが路肩の線をちょうど踏んでいるとき
・前後の右タイヤが中央線をちょうど踏んでいるとき
それをふまえて運転すれば、だいたい感覚はつかめるはずです。
福沢美穂 公開 2010-10-22 11:13:00 | 显示全部楼层
私も先日免許を取り、車を買いました!
子どもは4歳なのでジュニアシートに乗せています。
免許を取り立て(~1年間)ならば初心者マークをつけますが、あれは最初の1年間が義務であるだけで、それを超過した免許期間でつけていても、特に問題はないものです。初心者マークをつけて運転されてはいかがでしょうか?
初心者マークをつけていると、前後の方はもちろん、対向車もかなり気を引き締めて運転してくださいます。初心者は運転が下手なので、巻き込まれてはかなわないと思うのでしょうね。
それと、時間帯によって生活圏内でも道路事情がかなり違ってくる場合がとても多いですよね。「今週は平日の午前中」とか、ご自分のご都合に合わせて道路の流れなどを体感してみることをオススメします♪
他の方もおっしゃっておられますが、まずは慣れることがとても大切です。時間帯と曜日によってどのようなことに気をつければいいかを把握できていると、心も自然と落ち着いて、道路を走る自動車、二輪車、自転車、横断歩道を渡る歩行者などに感謝したり、早めに気付くことができるようになってきます。
私が右折や交差点で気をつけることとして、「今だ!」ということを絶対に思わないようにすることというのが挙げられます。対向車が、右折しようとしている自分に道を譲ってくれた時には軽く手を挙げて感謝を示しつつも、その陰に二輪車がいないか、曲がる方向の横断歩道の両脇に人はないか、といったことを確認してから曲がるようにしています。
多少、いろいろな動作が遅くはなりますが、いろいろなことに注意しながらペースを覚えていけば、迷惑がかかるほどの迷いや失敗はしなくなりますよ!私も最近ようやく、一連の確認や動作が普通のドライバー並みの速さでできるようになってきました。
初めはみんな、初心者だったんです。全員とは言いませんが、大抵の人は、初心者マークを見て「仕方ないな」「待ってあげよう」という心遣いをしてくださるし、運転に慣れるまではそのような方々の優しい気持ちをありがたく利用して上手になることで、後々応えるというつもりでおられてはいかがでしょうか?そして、上手になってからは、次の初心者の方に優しい気持ちをつないでいくことがいろいろな方への恩返しにもなるのではないかなと思います。
大きな道路では、右折する予定がない限り第一通行帯を走っていますが、車線変更が必要な場合にはちょっと他の人より早いくらいでウインカーを出せば、後ろの方も気づいてくれるし目視で確認する余裕も出ますよ♪慣れたらそれもだんだん時間を短くできるし、回数をこなすことがとても大切だと思います。

子どもがいるから乗れない!なんて、とても心優しい方なのですね。ひとつひとつ、確認作業を怠らないことが安全運転の基本だと思います。

あああと、近所の人で車で生活している方がいらっしゃれば、「どこが子どもと行って楽しい?」ということを訊いて行き先の候補をいただくというのも手です。子どもが喜ぶかも!と思えばけっこう頑張れちゃいます(笑)。早くいろいろなところで楽しめるようになるといいですね!長文失礼いたしました!
优香 公開 2010-10-22 10:35:00 | 显示全部楼层
運転は経験が大事ですから、臆せず沢山乗りましょう。
運転技術も最初から上手な方はいませんから。
国仲凉子 公開 2010-10-22 09:45:00 | 显示全部楼层
どんどん運転して、慣れていくしかありません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 20:53 , Processed in 0.086453 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表