パスワード再発行
 立即注册
検索

動力車操縦者免許について僕は現在20歳の大学2回生です。僕には小さい頃から

[复制链接]
铃川絵里子 公開 2010-10-2 01:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
動力車操縦者免許について

僕は現在 20歳の大学2回生です。
僕には小さい頃からの夢があります。
それは蒸気機関車に関わる仕事がしたいことです。
そこで動力車操縦者免許を取りたいと思いました。
ここでお尋ねしたいことがあります。
まずはボイラー技士2級から勉強を始めているのですが、
ただ漠然とした
「蒸気機関車の機関士になりたい」
という夢は現実的に可能なのでしょうか?
この現代社会で機関士・機関助士は必要とされているのでしょうか?
僕は甲種蒸気機関車免許をメインに取りたいと考えているのですが、
現在の蒸気機関車の保存運転に関わる人達はどのように就業されたのでしょうか?
インターネットや書籍で調べたのですが
載っているのは電車の運転士についてばかりで
蒸気機関車については取り上げられていませんでした。
当たり前ですよね。
ただここで諦めたくはなく
昔からの目標を達成したいです。
鉄道関係で働いてらっしゃる方
実際に蒸気機関車に関する仕事をされてらっしゃる方
お答え又はアドバイスを頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
纯名里沙 公開 2010-10-2 04:45:00 | 显示全部楼层
件数は少ないですけど、甲種蒸気車の機関士の需要は確実にあります。
今も各地でSLが走っていますが、中には現役職員の中に甲種蒸気車の免許を持っている人がいなくなってしまい、OBに依頼して何とかイベント列車を走らせているというところが少なくないようです。(1970年ごろまでは、そこかしこに当たり前のようにSLが走っていたと聞いています。その時代に免許を取得した人ですね。)そういうところでは、若い後継者が育つ、ということで歓迎されるでしょうね。
ただ、毎日SLしか乗らないというのは非現実的なので、甲種電気車か甲種内燃車をとって普段はそちらを運転し、SLのある日だけSLへ、ということになると思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 20:50 , Processed in 0.098110 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表