パスワード再発行
 立即注册
検索

仮免まで取得しましたが、もう精一杯です。 - AT1段階仮免許

[复制链接]
木村佳乃 公開 2010-10-19 12:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
仮免まで取得しましたが、もう精一杯です。
AT1段階仮免許取得しました。
ですが、もう免許取るのやめたいんです。
もともと取る気はありませんでした。必要性がないからです。
仕事してないし暇だろう、ということで、義父と夫に学校に放りこまれた感じです。
その後、自分のドン臭さを自分で思い知りました。仮免までは、とても苦しいものでした。
安心パックにしなかったのもあるし、追加料金払うお金もありません。今のじてんで7時間オーバーです。
仮免までのお金は、夫が出してくれましたが、7時間オーバーしたことは知りません。
私は車のない人生でも構いません。不便しません。
私に免許取らせて、飲み会の迎えに行かされるのではないかと思っています。
これ以上、自分の情けないざまを見たくないのも辞めたい理由のひとつです。
自分で取りたいと思って通うなら、情けない自分でも我慢できます。
このまま通って、追加料金払って、行きたくない教習所行くなら、仕事したほうが、家計のためにもマシなような気がします。
免許取れても、乗らないと思います。(車は1台しかなく、買うお金もありません)
意見お願いします。
田村 公開 2010-10-19 18:49:00 | 显示全部楼层
・将来的に免許不要
・免許とってもクルマを運転するつもりもない
・そもそも免許を取りたいというご意志がない
ということですので、
免許をとる必要はないと思いますよ。
色々理由はあげていらっしゃいますが、
>自分の情けないざまを見たくない
というのが、本質的な理由とお見受けしました。
「がんばれば良い」という見方も当然あるとは思いますが、
こればかりは人によって捉え方がそれぞれですし、
質問者様の文章からは「本当に教習所通いが嫌」
という事は感じられましたので、
あえてむりやり続けられる必要はないと思います。
唯一考えるべき事があるとすれば、
「なぜ旦那様とお義父様が質問者様に教習所通いを薦めたのか?」
という事だけかと思います。
質問者様のおっしゃるとおり、
単に「質問者様が運転できると何かと便利だから」位であれば
教習所通いをやめ、今までかかったお金を、
アルバイトでもされてご家庭に戻せば良いと思います。
*「お金を戻す」というのは、ちょっと厳しい見方かもしれませんが、
質問車様にも同意をして教習所に通った責任はあると思います。
1ヵ月半から2ヶ月でその程度のお金は稼げると思います。
もしそうではなく、
質問者様のご見解と異なる深い理由があるかどうかだけは、
もう一度だけご主人とお話しされてみても良いかもしれません。
今村朱美 公開 2010-10-20 04:23:00 | 显示全部楼层
MOTTAINAI!
車の免許は仮免が最大の難関です。そこまでたどりつけたのですから、もうちょっとがんばってみてもいいように思います。
特に、子供を作る予定がある場合。雨天時の保育園への送迎とか、急病で夜間に病院へ連れて行くとか、そういうときには車がほぼ必需品です。
> 今のじてんで7時間オーバーです。
私も同じくらいでしたよ。仮免前に7-8時間、仮免後にもさらに7-8時間。それでもMTで免許が取れました。
> このまま通って、追加料金払って、行きたくない教習所行くなら、
> 仕事したほうが、家計のためにもマシなような気がします。
まあ、そうかもしれませんね。
でも繰り返しますが、仮免までいけたなら、ここでギブアップはもったいないと思いますよ。
黒沢 公開 2010-10-19 21:13:00 | 显示全部楼层
仕事していないで、暇しているから放り込まれたんじゃないんですか?
教習所やめて仕事しても、そんなことで教習所をやめるんだったら仕事も長続きしないと思いますよ。
川奈恵美 公開 2010-10-19 19:45:00 | 显示全部楼层
この程度で挫折するようでは、他のことをやっても挫折すると思います。
「私はダメ人間なんだ」という気持ちを一生引きずることになるかもしれません。
仮免まで7時間オーバーって、私と同じじゃないですか。
クランクやS字あたりで相当苦労しませんでしたか?
あのあたりが1つの大きな山なんですよ。
私自身、あの頃は運転席でパニックになってガダガタ震えてました。
しかし、やめたいと思ったことはありません。
もっと時間オーバーして、教習原簿に書くスペースが無くなって紙を貼って書き足されている人だっています。
それでも免許取って、1人で運転するようになるものです。
ところで、教習で苦労していることを御家族にはお話になりましたか?
お話になっていれば、時間数オーバーしていることは察しておられるでしょうから、追加料金くらい出してもらえないでしょうか?
ここでやめて、せっかく出してもらった費用が全部ムダになったら、かえって悪いと思います。
これから路上教習が始まりますが、AT車なら簡単に言えば左右の幅とハンドル切るタイミングさえ気をつければ、何とかなるでしょう。
第2段階で時間数オーバーになりそうなところがあるとしたら、最後、みきわめの所くらいかと思います。
現代は車社会で、周囲は免許持ちだらけになりつつありますので、御自分が運転しないつもりであっても免許を取って、少しでもドライバーの気持ちを知っておいたほうがいいと思います。
頑張って下さい。
村上 公開 2010-10-19 18:30:00 | 显示全部楼层
たった7時間ですか、マシな方ですよ。
私の同級生は判子が貰えず、欄が足りずに「段階毎に4~5枚は」上に紙を貼られてましたから。
当時は今と違い、「1・2・3・4段階」と言う風に別れていて、3段階が終わった時点でやっと仮免でした。
安心パックなどと言う物も存在しない頃ですから、一体幾らになった事やら。
まぁ、無理するのも心身ともに良くないので、しばらく空けてみるのもひとつの手だと思います。
若菜瀬奈 公開 2010-10-19 18:10:00 | 显示全部楼层
本人にその気が無いのに、それでも免許を取らなきゃいけない事情のある人は大勢いますし、
自動車学校に通っているからと言って皆が皆 免許を欲しくて仕方ない、という人ばかりではありません。
但し、誰かに言われて簡単に免許が取れるほど教習は甘くないですし、イヤイヤ通っても上達するわけありません。
子供じゃないんだから、感情的にならずに家族を説得すれば良いのでは?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-26 22:08 , Processed in 0.109897 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表