http://www.unten-menkyo.com/2008/11/post_3.html(運転免許総合案内所)より切り抜き。
■必要書類等
・失効した運転免許証
・写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
・本籍地記載の住民票
・外国人登録証明書等(外国人の方)
・高齢者講習終了証明書(70歳以上の方)
・パスポート、入院証明書(診断書)等の、やむを得ない理由を証明するもの(やむを得ない理由があった方のみ)
※海外渡航などで日本に住民票がない場合、住民票の代わりに「戸籍抄本+一時帰国する所在地の方の住民票」が必要となります。ようするに、住民票がないのであれば運転免許証上の住所地をどーするか?ということになるので、例えば実家に一時帰国する場合は「戸籍抄本+親の住民票」が必要となり、運転免許証上の住所地が実家の住所となるのです。いずれにしても事前に最寄の運転免許センターへ問い合わせてから手続きを行いましょう。
※写真の大きさは「縦3cm×横2.4cm」で、無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6ヶ月以内に撮影されたもの。
※外国人登録証明書を遺失された方は、「登録原票記載事項証明書と外国人登録証明書交付予定期間通知書」でもOKです。
■手数料(費用)
手数料は、「各都道府県・再取得する免許の種別・運転者区分(講習区分)」によって異なりますので、最寄の運転免許センター、警察署等でご確認ください。
※失効後6ヶ月以内で、かつ海外渡航などやむを得ない事情で失効させた場合はゴールド免許を引継ぎ再取得する事が可能ですが、6ヶ月以内でも更新を忘れてしまった、またはやむを得ない事情でも失効後6ヶ月を経過した場合はゴールドを引き継ぐ事はできません。
http://menkyocenter.seesaa.net/article/36283283.html(免許センター)より切り抜き
料金表があったので切り抜きました、不要なものは削除してください。
◇申請手数料
・二種免許 2,100円
・普通免許 2,050円
・その他の免許 2,050円
※申請種目が増えるごとに加算されます。
◇交付手数料
・仮免許 1,200円
・その他 1,650円
※1種目増えるごとに200円加算されます。
◇講習手数料
・優良運転者講習 700 円
・一般運転者講習 1,050 円
・違反運転者講習 1,700 円
・初回運転者講習 1,700 円
持ち物にやむを得ない理由を証明するものとありますので、最寄の郵便局本局に行き郵便局局長に一筆書いてもらいましょう。もちろん、無料で!また今回の不手際はかなり問題です。一言言えば更新費用+交通費は、郵便局が持ってくれるでしょう。もしかしたら、別に謝罪金もいただけますよ。 |