パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許試験場で受けた試験の合否は卒業した自動車学校に伝わるんですか?

[复制链接]
青木琴美 公開 2010-9-19 22:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許試験場で受けた試験の合否は卒業した自動車学校に伝わるんですか?
報告に行かなくても伝わっているなら・・と思ったもので。
三上圣子 公開 2010-9-20 00:36:00 | 显示全部楼层
これは埼玉県の場合ですが、「本免合格率」といって、受検者と合格者の人数及び合格率が、各教習所に、通知されます。
さらに、教習所毎の合格率を一覧にし、県警のホームページで公開しています。合否に関する情報と言っても、あくまでも統計です。個人の名前や点数が、公表されることは、個人情報保護法の関係上、有り得ません。
ただし、初心運転者期間中(免許取得後1年以内)に、死亡事故や重傷事故等の特殊な事案が発生した場合は、一斉に通達があったり、卒業した教習所に詳しい調査が入ったりすることはありますよ。
また、個人の点数や合否までは、教習所側には分かりませんから、お世話になった指導員や事務員がいるなら、免許取得の挨拶に行ってもいいかもしれませんね。でもこればっかりは、個人の自由ですから…。
小岛可奈子 公開 2010-9-20 00:10:00 | 显示全部楼层
違反や事故は出身自動車学校ごとに集計されていて、多いと自動車学校に指導がいくらしいですよ、卒業証明書でわかりますよ。
学科試験の合否が逐一報告がいくかどうかは判りません、申し訳ない、でも、あいさつに行くのは気持ちの問題なので。
永井信子 公開 2010-9-19 23:27:00 | 显示全部楼层
試験の結果は、自動車学校には伝わりません。
そもそも受験者がどこの学校か分かりませんから、伝えるすべがありません。
それに個人の情報ですので、勝手に他者に教えられては困ります。
また個別に通知する事務作業は膨大です。
費用はどこから出しますか。受験手数料でも値上げしますかね。
草田美乃 公開 2010-9-19 23:22:00 | 显示全部楼层
公安委員会は常に統計を取っています。何故なら、ある一定の基準を満たさないと、公安委員会指定の教習所として認定が下りないからですね。現在認定が下りている教習所も基準以下になると、認定を取り消されてしまいます。よって、教習所は合格率が下がる恐れがある場合、入校を制限する場合もありますね。
冬花 公開 2010-9-19 23:13:00 | 显示全部楼层
「発行された修了証が本物か?」とかの問い合わせはあるかもしれませんが、試験の結果の通知はないでしょう
試験はあくまで本人と警察(公安委員会)の話ですから....
車校にとっても年間何百人と送り出す卒業生各々には興味はないし....
興味があるとすれば、卒業生のうち、1回目の試験で合格したのは何%で、ヨソの車校はどうだったのか....ぐらいなモンです
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-27 04:23 , Processed in 0.164830 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表